ホームページトップへ

過去の編集後記へ

最新へ
     

編集後記 Vol.19   2002.7.17

編集後記、、を、書く、書き始めるにあたり、、私の脳裏にも脳表、、にも、
脳中、にも、、なんも、、無い、、のさ、、今んとこ、、。

 しかし、書き始めると、なんとなく楽しくなってきて、ちょこちょこキーを打つ、、と。

 アジアって 知ってますか?

私達の居住する区域ですね、でっかいです。
日本が多分一番はしっこで、、モンゴルやら、カザフスタン辺りもそうなんですか?
したら、ホンマでっかいすねえ、。

ヨーロッパって知ってますよね。アフリカも、南米、、、も、、、

 ところで、誰が名付け親か知ってますか?自分は知りません、、。誰でしょうね?

 前に知りあいの唄歌いに、「佐伯さんは要するにアジア人はアジアの音楽やっときゃ
いいんじゃ、ですよね」って言われました。
 明確にお答えはしませんでしたが、、それは勘違いッて奴です。

 わたしは 別にアジアに生まれたアジア人だからアジアの音楽をやれ、とか思ってません。
 自分もギターも使えば、ジャンべも、カリンバ、も使います。

 ギターを使う割合を意識的に減らそうとはしてて、随分成功してます。
 でも、ギターを使うのをやめよう、、とは、思ってません。
 正確には数年前まではそう思ってました。チャレンジでしたから、それが。

 随分長いことギターばっか弾いて来て、ブルースやロックを聞いてきた人間には、
 ギターを一切使わずにライブ出来た時は、なかなか快感でした。

 ギターを使わずにライブをする、、たったこれだけの為になんと10年かかりました。
 勿論 バンドメンバーの暖かい理解、厳しい葛藤あってこその楽しさでした。

 で、出来ちゃったら、ギター云々って突然どうでもいいや!になっちゃいまして、、
 やりたいようにやったらいいんじゃん、、になりました。達観チックすね、なかなか、。

 そいでも、思ってます、、どうも、偏ってないか?、、とは。

 ホントの意味で、言葉そのままで、「なんでも聞くよ、、」、、な人って
 どのくらい居るんでしょうね、、。

 ギターとか 馬頭琴、とかシタールとか、とか、、、って、
 どこが違うかっていえば、、要するにヒットチューンを奏でれるか、出来ないか、、
、、ですかね、、、
 (延々と、馬頭琴曲がビルボードの1位をとり続けたら、、
 さて、、馬頭琴は楽器でしょうか?民族楽器でしょうか?)

 なんせ、ヒットチューン、まあ、ヒットせずとも、マスコミ〜に流れてく音楽の殆どが
ギターとか、べイスの世界っすから、、そういうんもそう簡単には弾けんぞ、、ですね。

 裏を返せば、目にする機会、少ない、、と。
 
 で、目にした時には、日本が誇る文部省の音楽教育と消費文明型マニュアルに
浸りきった耳、、には、変な、、変わった楽器、、程度で届くんですよねえ。


 たまにテレビとかで流されても、、インドの、、モンゴルの、、民族の、、
固有、、の、、歴史の上、、に、、
 とか、うんたらかんたらピョン、、が付随してくるケイスが殆どな訳でして、
まあ、最近だと、お定まりの癒される自然な音、なんちゅうんが付いたりもしますが、、

例えば、ジャンべとかで5万で高い!って驚く人がソナーあたりのスネアが10万でも、、
ソナーじゃもん、で済ますんだすなあ、、、
けど、人間が木を手仕事で削りだして、皮張って、、の楽器が、、
5万で、高い、、っていうか、普通。
それが、機械でズンズン作られてる楽器より安くてええのか?

 これがアメリカとかヨーロッパの手作りドラムとかでも、、そういうんだろうか?
もちろんズブの素人さんは除いての話よ。

 その場合とりあえず叩いてみて、うん、これなら安い、、高い、、って話でしょ? 

ちょっと話が、それちゃった、、。

 要するにあれじゃな、うん、反グローバリズムじゃな、、
 アメリカ主導型グローバリズムへの「ノー!」じゃな、音楽での。

 それ以外の、真のグローバリズムへはイエスじゃな。

佐伯さんが音楽やってく上でのメッセージって何?って問われたけど、、、
 それはやっぱり、、
 「アジア人は、アジアの音楽やるべき!」では無くッて、、

 うん、楽器を通してのそういうグローバリズムの展開じゃな。

 今度 聞かれたらそう言おうっと、、、

 けど、少なくとも、こういう「変な」「変わった」楽器、やり続けてきたお陰で、、
色々、考えられますよ。知ることが出来ましたよ。

  そいでは、また!
   

                  サエキんM 

 


 

ホームページトップへ

過去の編集後記へ

最新へ