ホーム ライヴ ライヴレポ クールラニングス へいへい通信社 しまねこ 編集後記 掲示板
ホームページトップへ 過去の編集後記へ
編集後記 Vol.46 2006.9.27 とりあえず、なんとなく、、
まとめておこうかな、、、と。きっと、今は、こう思ってる、だけかもしれないんだけど、
逆に、今は、ラ・パルティーダが終わった今は、、
こう思ってます、、劇団 態変、9月扇町公園テント芝居、、
____ ラ・パルティーダ___(出発)9月の21日、から23日の3日間、、、
正確に私が移動した旅程として記せば、、
9月18日大阪入り、
搬入、リハ、を経て、、
21日初日、、23日楽、、、
24日帰広、、
という日程でしたが大阪は扇町公園に特設されたテントでの公演
「ラ・パルティーダ 06」に、
音楽者として参加して来ましたおんがくしゃ、と読んで頂いても、
おんがくもの、でも、可です。
私は、おんがくしゃ、と、読んでます。1)芝居、の、概要、、
ビクトル・ハラっていう南米の歌手がテーマというか、
よりどころ、、ソウルフラワーユニオンていう日本のバンドも、
私も歌ってる「平和に生きる権利」という曲を書いた人イマジンより、有名に、、というか、
歌われる場所が広がって欲しいと、私が思う歌^^そして、ソウル、、の、リーダー「中川氏」にも、
私にも、ビクトルの存在と意味を教えてくれた、、、
「八木啓代」という女性が、今回のテントのメイン・シンガー、、
これは、この作品への大きな意味があることではないだろうか、、と、思ってる、さらに、シカラムータというバンドを率い、
ビクトル・ハラの曲、、
平和に生きる権利、も、、
ハラの曲ではないが、
劇中使われる「不屈の民」という曲も
日常の活動の中でレパートリーとしている
クラリネットの異彩、鬼才、、
大熊わたる氏の参加も、、大きかった、ちなみに、、
八木啓代が書いたビクトルに関する著作の書評を書いたのが、大熊わたる、、そして、2人は、金満里を触媒に、、
しかもビクトル・ハラがテーマの芝居の現場で、扇町公園で2006年に初対面^^
世界と時間は面白い、、
ン10年を経た出会い、である、>態変バンド「ラ・パルティーダ06s」
二台のディジュリドゥが、分厚い壁のように、
鳴り響き、果てしないリズムを刻み、、
ハラの南米らしい音楽に、新たな血を注ぎ込み、二胡が、さらに、複雑な色彩を生み出す。
おいらがエフェクト、電子音、ギターをいれ
八木さんも、凄いリズムのギターを弾いてる、、信じ難いことに、、それだけ濃密な音の中に、
クラリネットが響くと、それだけで、
ビシっと全体が引き締って来る。
出し尽くされたと思う旋律の予定調和を笑い飛ばす様に、
大熊わたるは、さらに世界を拡張する。八木啓代、、まるで野獣のような声から、
天使のような美しい声まで、、
ギターのフレット全部より広いと思われる音域で、歌い上げる、、唸る、、叫ぶ、、
態変バンド「ラ・パルティーダス」^^
いい集まりじゃなかったかな、、
笑顔が沢山あったし、、ナーバスだったのって、楽器のノイズが消せなくて、
悩んでた俺だけだった、、(未熟なり!)後の人は、みな穏やかな大人だった。
もっと、大熊さんの凄さ、とか、、
八木さんの熱さ、、
ディジュリドゥ部隊山田、伯山が、どう効果的であったか
二胡楠田が、どれくらい泣かせたか、とか
書きたいけど、、それやると、、、妙に冗長に説明的になるので、敢えて書きませんが、
(基本、芝居ですしね、、)
でも、バンド、、凄かったです。大熊さんとか、八木さんのレポを読んでると、
初顔合わせってのを、随分意識していらしたんだなあ、と、
、、感心します。
俺、そういうのがゼロやった^^
ディジュリドゥとか二胡を選んだのは、私なんだけど、、おおまかに、ドラムとかコンガとかジャンベとかベースで出すリズムは使いたく無い、と、
そいで、低音で持続音が出せて、
楽器自体に飛び道具を内蔵してて、、、
しかも、中域でリズムが取れる、となると、、
ディジュリドゥ最高なんだな。てか、ディジュリドゥしかないかもぉ^^
「ディジュリドゥが、ビクトルの曲を、ラテンの曲から、態変の曲にしてた、、、」
っていう感想も、メールで貰ったんですよ、
えへん、えへん!(ま、笑って許して^^)さて、さて、、
そして、金満里という劇団主宰者が本を書く、、
>芝居の概要
暗転の中から、薄ぼんやりとした光が差して、、
芝居が始まるセリフは、、無い、、無かった、、
徹底した無音、、身体が床を打つ音、、
呼吸、、言葉というより短い呻き、、これだけが、役者が発する音
だけど、確かに空気は軋み、
空間は、場に応じて歪んだり、緩んだりしているそこへ音を出して行く、、
抽象に流れすぎず、具体になりすぎず、
かつ、言葉の代わりをしてはいけない、と、、
なんとなく感じながら音を出していく。
セリフは、無い、、
でも、、、
非常に練り込まれ、、
その結果として、非常にシンプルになった照明と相まって、
もの凄く饒舌なステージじゃなかったか、と思う音と光は、そこにあって、、
そこの何かを確実に変えるのに、、
手で掴めないのが、よく似ている。シナリオで、恐怖と孤独ってあるシーンの(私のメモでね)
役者福森氏の、アゴを引いた目線での動きとか、、
こっちに、強いるものがむちゃくちゃある、、
なにをさせようとしてるのか、分からんけど、
福森氏は、なんか、させようとしてくる。無言で、シャドーボクサーのように拳を
微妙に、微妙に蠢かせて。観客として、個人を意識せず、そこにいる人達へ、、
なにかをおこさせようとしてる、、、床に転がった寺内氏が、
動こうとして発していた激しい呼吸の音
今回最上の音楽だろう、って思って聞いてるフシュッ、、、、フシュッ、、
なんて、印象的な、そして強い音だろう、、言葉には、出来ないんだけど、、
おいらは、ディジュリドゥが吹きまくるシーンで、
袖に戻らなきゃいけないのに、、
音が出るとそれに身体が反応して、動いてしまって
戻れなくなる木村さんっていう役者さんの話を聞いて、、上記した寺内さんのことを合わせて
なんか、分かった気がした
音と身体の関係性の一部の、、
なにかが、流れてきた気がした、というのか、、な。
どういう風に、音を出せばいいのか、、って。この分かったは、、
答え、とかいうより、もっと、モワアアってしたもんだけどさ、それを掴もうとした 2日目、楽日だった。
芝居のラストへ向け、
八木啓代が、テンション上げまくって歌う、、
両腕を振り上げながら歌う「不屈の民」全編通して、というか、オフステージも含めてだが^^
この、中南米、キューバを本拠地としている女性の、、
間違いなく、ある部分で日本の最高峰のラテンシンガーの、、
熱いエナジーに引きずられていく感じが心地よかったなあ^^金満里は、何を言おうとしてるんだろ?
この無言の芝居を通して、、愛、とか、、平和とか、、
そういう既に私が知っている言葉や、概念、感情より、、。もっと強く優しく広い、、
、、、、同じ種類の、、でも、、それら既知のものを含めた、
まだ私にとって未知の言葉、感情、、
そんな錯覚のようなものを、、
見つけようとしているんじゃないか、いや、金満里は、態変は、
すでにそれを知っていて
俺らに提示しようとしてるんじゃないか、、、それを、、
役者のムーブから感じる瞬間が有りますそれが何かを、
考えると言うより、
もっと強く感じる為に、、
また、いつか態変を見なければ、経験しなければ、
、と思うんです。金満里を、、
寺内さんを、福森さんを、のぞみさんを、、木村さんを、、
井上さんを、小泉さんを、、花さんを、、しのぶさんを、、
北角さんを、、
書ききれないけど、、みんな、、を!それから、あの、テント芝居の炊き出しというには
美味し過ぎた 親子丼、と、ちらし寿司を!!
もう一度、、食べたい!^^2- 劇団、態変
態変という劇団を、まったくの紙資料を無いままに、
自分が感じた、見た、経験した範囲で書くと新しいユニークな身体を持った人達の集まった劇団、、
でしょうか、、
障害者の集まった劇団、、というのでしょうか?
語る言葉それ自体を、新たに想像、創造しよう、させよう、としている劇団
というんでしょうか?要するに、なんとでも言え、と、、
なににも、くくられはせんで、、と^^楽日、終演後、見に来てた友人が、、
役者のY氏に、
「障害者の芝居と言うのを忘れた、、」といったら、
「僕らは、障害者が売りなんだから、それを忘れられたら売り物が無くなるから困る、」
と、突っ込み返されてましたな(笑)「ぼくらは、ハイパー・ヒューマンだから」とも。
ホントは、そんなこと、どうでもいい。
身体の条件が、どうこう、とか、、誰がやっても芝居は芝居、バンドはバンド、
それ以外のもんじゃない。要するに、俺としては、現場が楽しいか、どうか、、
俺なんて、小難しい言葉を使い切らんし、、
見て楽しいか、居て楽しいか、、しかない。
楽しいか、は、、笑いだけじゃないよ、もちろん。
そこに参加した時間が充実してるかどうか、、早う帰りたい、とか、つまらんなああ、、とか思っちゃうか、、
くそ、終わりたく無いよぉ、まだ、やりたいよぉ、
やれる事、もっと有る筈、、
ここに居る事で、おいらに新しいものが生まれて来るよぉ、、、、って思っちゃうかどうか、、^^
そしたら、まさに、態変は最高の場所なワケですがな^^
ウキウキ、ワクワク、な。
で、おいらにゃ、それだけで充分、というか、一番大事。でも、凄まじい努力と時間が、あそこには流れてると思うし。
だから、、、始まってみたら、、
どんどんダメ出しされて追い立てられる、、
、、これが、また、、迫力あるんだわ、、金満里^^ま、ようするに、、大変だったわけだあああ^^
てことは、やって良かったし、嬉しかったし、、
参加したことに、誇りが持てたワケですよ。私を選んで下さって
本当に有り難うございました!
ものすごい光栄に思ってます。さらに、、
Kさん、Mさん、秘さん、塚Mさん、7さん、、
他、、
スタッフが、素敵だなあって、思いました
本番が迫り来る状況で、常に笑顔でマイペース、、
私には、一生、、マネが出来ません!^^素晴らしくも、羨ましい人達、、
3) 大阪暮らし、、とは、、
なにしろ、生まれて初めての大阪ホテル暮らし一週間
しかも、演奏のため、、ってんで、
おお!俺ってミュージシャン!って感動しつつ^^
大阪なら、稽古はねたら、車飛ばして、尼崎の「虎一」、
頑張って、京都の「大みん」、とか、目論んでたけど、、
(、どっちも、単なる食い物屋です、但し、旨いです!)結局、、、、結局、、、、、結局、、、
その実態、、は、、、、稽古、リハ、本番、
夜11時とか12時に、、
くったり疲れて、ホテルへ帰ってmixiして^^それから、やっぱ、不安だから、
台本出して来て、台本読んで、、
(何度読んでても、本番直前は不安になるんだけどさ)
イメージ作って、それを持参したMacに録音して
繰り返し聞いたり、、結局、ホテル以外の場所、、心斎橋とかにいったのは、
現場に急遽欲しい!と思った機材を買いに走った時だけだったとは、泣かせるぜ!^^(でも、会期中、
mixi経由で、芝居をご覧になった見知らぬ方から
それも、数名、、
激励、賞賛、の、メールをもらったんですよ
これが、めちゃくちゃ嬉しくて、勇気づけられました絶対、明日友達に行かせる、とか、、ね。
mixiでメッセくれた皆様!ありがとおおおおお!)で、あとは、、、宿舎→現場、現場→宿舎しかなくって、
食事も、基本、テントでの炊き出し←しかし、これが、異様に美味しいんだわ!!外食したのも、カレーのカウンターが二度、「宮本むなし」が一度^^
ケンタッキーが二度、、
ケンタッキーは、もう、とにかくコーラが飲みたかったのよ
なんか、刺激物ぅうううって感じでさ。宮本むなし、、は、、大阪にある
定食のチェーン店だす、、
なんで、この名前か、は、、知りまへん。
(なんで、こんなこと、わざわざ書いてるんだろ、俺(笑))でも、、よう考えたら、
こういう密な状況こそ望むところ、
むっちゃ楽しいで〜〜、、な訳でさ。つまるとこ、、俺、ラッキ〜〜〜!(爆)
4) 締め、、^^演奏中に感じたモアアアっとしたなにか、、
それが何であったか、まだ見えてないんだけど、
音って、音を出すって、「こういう事でもある」、、んじゃないかな、、
っていう、、
淡い、新しい認識を、態変の役者さん達に教えて貰った様な気がしてるんだけど、
それを、ハッキリと掴む前に、ラ・パルティーダが終わった感じです。それがなんだったのか、、
確認する機会が、いつの日か訪れれば望外の幸せ、、と思うことにして、擱筆、、、
ホームページトップへ 過去の編集後記へ
ホーム ライヴ ライヴレポ クールラニングス へいへい通信社 しまねこ 編集後記 掲示板