ホームページトップへ 過去の編集後記へ 最新へ
編集後記 Vol.31 2003.7.1 イマジン、、っていう唄を知っている人、知らない人、、、
私は とりあえず、知っている方ですが、、、ほいじゃ、突っ込んで、イマジンっていう唄が好きな人、好きでないひと、、
または、それに思い入れがある人、無い人、、、
私しゃ、好き嫌いはおいといて、、思い入れの無い方でした、、、
、、、、つい先日まで、、、、は。あるコンサートの仕切りっちゅうんをやりまして、、、、
幾人かの素晴らしいミュージシャンを集めて、セッションもして頂く、、という内容でしたが。セッション・リーダーをお願いしてたミュージシャンの方から、
コンサート最後の全員演奏、セッションで、イマジンやりたし、、歌とギター佐伯さん、、
っていう風に連絡がありまして、、、、正直言うたら イマジンとか大金持ちの白人の作った歌とか歌えるかい、、みたいな、
いきがる部分、持ってたんですが、、。でも、自分でセッション・リーダーにお願いした方の依頼を てめえの好き嫌いで
蹴ってちゃあ男がすたる、、、決心しましたっすよ。
歌いましょう、イマジン!色んなバンドとかが、反戦の象徴的にこの歌を取り上げるのを、冷静に見てた私ですが、、。
国境をなくすのが簡単なことかよ、ええ?、、な感じでしたよ、私、、ひねたオッサンですなあ^^ほいで、歌うからには練習しとかにゃあ、、っていうんで、、、、
早速市内の楽器屋さんに行って、楽譜のコーナーで必死にコードを読んで、覚えましたがな!
最近じゃあ、カメラ付き携帯で写しとる不逞のやからも居るようですが、、、、
私はあくまで自力勝負!ほいで、忘れない内にってんで、お家でマーチンのD18とか弾きながら練習、、、、
ほろほろっと日本語の詩も思い浮かんで、、歌ってる内に、、、
入り込んでしまいましたねえ、ええ歌じゃないですか!!イマジン!どんどん深みにはまって、、日本語部分ばっかり歌ってご満悦だったのは、、実はライブの前日、、
おかげで本番では英語がボロボロでしたが、、、
私、悔いはありませんでしたわ。で、さらに翌日の2度目の本番で歌う頃にゃあ、けっこうなお気に入りになってましたね。
一応言うときますが、こん時は英語もばっちりでしたで!まさか50歳になって、ビートルズ系を自分でやろうとは、、、
実は 初ビートルズでしたっす。
人生っていうのは、深いもんですなあ、、、自分とか、国境とかあってもいいじゃん、、って思います。
ただその線の引かれ方が、あまりにいびつじゃ、とは思いますが。
歌詞の最後の方の 世界は1つになる、っていう部分も、好きでありませんねん。
世界は無数であるべきですねん、、っていうのは、言葉のあや、とか遊びっすね。私の敬愛するベトナムのお坊様「ティクナット・ハーン師」のおっしゃるように、、、
1つではない、しかし、2つではない、、っていうのが好きやなあ、、インディアン・フルートっていう楽器があって、、、、
読み通りで、アメリカの先住民の方々の笛ですが、、、
インドの人に「インディアン・フルート」って言ったら、、、
そりゃあ「インドの笛!」ッて言うよねええ。
夏に東京で先住民に関する集会で歌うのですが、、
それの準備っていうか、考えてて、、
先住民の楽器、、、ううん、、、と、、、、、、馬頭琴だとモンゴルの「民族楽器」かああ、、
三線は、沖繩の「民族楽器」かあああ、、、
カリンバもアフリカの民族楽器、、、、
ディジュリドウとかトンコリ、、だと、先住民系だよねえ、、、、とか、無意識に考えてて、、、、僕、、慄然としました、、、
これって、どういう事?、、、
自分が普段民族楽器を使ってると、、、、
いろんな人達から「変な楽器」「変わった楽器」って言われるんですよね。
それ聞くたびに妙な抵抗感があった、、妙な、と言うより凄く、、です。
楽器は楽器じゃん、、、西洋風の基準にあったチューニングとか、精度、、、
そいつが満たされてないと、どっか拙いんか?
っていう思いがぬけなかった、、、、。でも、先住民の、、云々考えてる自分って、、結局一緒じゃん、、、、
そのまま思考が飛びまくって、、、、先住民と民族の違いって、、?????
人は誰も先住民に生まれないんだわなア、、、。
いつからこの言葉が生まれたのか知らない、、、
それの善し悪しでは決してなくて、、、
おいらの中で勝手に「こりゃあ考えてみる意味あるね」っていうのが生まれた、、と。もちろん、トンコリはアイヌ民族の民族楽器であり、、
ディジュは、アボリジニの方々の民族楽器あるわけですが。例えば、白人系だと少数でも「、、、人」であり、、、
アジア・アフリカ系だと、っていうかハダに色が付いちゃうと、、
「、、、族」っていうのは、なあぜ?っていうのと同じ類いの疑問が起きちゃった。
、、族と、、、人を分けてるのは、規模、人数じゃないんだよ。
大都会に暮らして、パソコンでネットして車転がして、、な「、、族」だもんね。
それは、「暴走族」とか、下らん突っ込みは 許しませんわよ^^しかし、まじで、なにが基準なんだろう、、、。
まあ、個人的には「トライブ」ッて言う言葉に憧れてる部分はあるけど、、
それとこれは別問題。
で、先住民って何?どういう存在?
民族、スモールエスニック・グループ、少数民族と、どう違ってるの?おいらは、いっとき、日本の音っていうか、、、
自分の奥に眠ってる日本人としての音っていうの探してました。
ずっと、探して、今は「源日本」の音っていう言葉が好きになったです。
今ある民謡、邦楽、全てではないにせよ、自分のルーツがこれっ!とは思いがたし。
きっとその前の音があるんだ、、っていう錯覚がおいらのスイシンリョク。
きっとほんの少し前まで、、
アイヌの人達は日本中に居たんだよね。この前来たアメリカ・インディアンの人は、みずから「インディアン」て言ってた。
おいらがナバホの村で拾ったヒッチハイカーのインディアンにも、、、
「ネィティブ・アメリカン」て言ったら、「違う、私はインディアン」て言われた。こういう事がどうして起きてるのか、しっかり考えながら、、、
国境っていうのが 何なのかを感じてみたいなあ、と思う昨今、、、
イマジンっていうイギリス人の歌、歌いながら考えております。
ほいじゃ、ま、相変わらず結論もないままに、、
サエキン・Mの丞しかし、先日の「絡み合うアジアの絃」、、、
郵便貯金ホールの公演での 邦楽打楽器望月太喜之丞さんのブレイクぶり、、凄かったなあ。
メンバー紹介で望月さんを呼んだ時の盛り上がり、、ちょっと忘れれんわ。
確かに凄かったモン。まさに野獣であったわ。
ホームページトップへ 過去の編集後記へ 最新へ