ホーム ライヴ ライヴレポ クールラニングス へいへい通信社 しまねこ 編集後記 掲示板
ホームページトップへ 過去の編集後記へ 最新へ
編集後記 Vol.36 2004.4.22
*TUSEN TAKK、ノルウエー・ライブツアー・顛末記その壱
バスが走り出して、どのくらいたったんだろう、、、
目的地VOLDAまで、10時間の旅、、だんだん車窓の風景は野性味を増していき、、、
やがて、一面に凍り付いたフィヨルドが現れてくる。わあああ!である。穏やかだった山並みも、急峻な岩の壁となり、見上げてはため息をつく、、
壁に張り付いている氷が、青い、、
4月も中旬なのに、、
その激しいまでの野生の中にぽつりぽつりと現れてくる人の営み、、、
カラフルな屋根の民家が、荒々しい風景に、なぜかすごくマッチしてて、、、
ナチュラルなムードを盛り上げてくれる。人も、また、自然の一つ、野生の仲間だったんだな、って普通に思っていた。
っていうか、感じていた、4月の中旬だというのに、雪が吹雪く一面に真っ白な山道を超えて、、
一回バスを乗り換えて、、、フェリーから
凍えながらフェリーでフィヨルドを渡る、、と、、小さな町、、、
そこがVOLDA!やっと着いた!ここら辺りに来ると、フィヨルドも凍っていない、、、
沿岸部は気候が「穏やか」らしい、、ううん、穏やかって言うのか、、こう言うのを!^^
おいらはダウンベストとダウンパーカ両方着て震えてたんだけどなあ〜〜雨の中で待っててくれたのが、グンナーさん!(以下敬称略)
相変わらずの素朴な笑顔がすてきだ。しかし、体はでっかい^^
おいらが抱きついたら、大木に止まったセミ状態になる!Gunnarと知り合ったのが、もう10年くらい前になるんじゃないかな、、
8月のある日、OTIS!にふらっとやってきて、、
仕事柄、私たちが「3番」って呼んでいるテーブルに一人で座った。
今でも はっきり覚えているんだな、物忘れ激しいおいらがさ^^
「広島のCDショップを教えてほしい」って言われた。そして、2004年の春、僕は自分のバンドと友達と一緒にノルウエーに到着した!
時間は気持ちいい時も、つらいときも、同じ様に流れているんだよねえ〜〜。
トンコリと三線、ピックアップ、プリアンプ、、、
ギターと2つのエフェクトケース、チャング、8人分の個人用荷物、、ってのを、、
2台の普通車セダン(中型)に、マジックの様に積み上げて、、VOLDAでの宿舎、「LEITTE LAND AS」へ。
宿舎のコテージ
ここも巨大な一枚岩の壁が見下ろしている草っぱらに建つ気持ちいいコテージ。
夜、雪が舞う中で、白い雪をまとった巨大な黒い岩がおいらたちを見下ろしている。、、、見下ろされてる感じ、決して、見上げてる感じゃない、
どうも「よう来たな日本人」とか言ってる感じじゃないんだな、
なんだか、何かを問いかけられてる感覚にとらわれて、、、
目をそらしたり、見入ったり、、して、た。
すごく冷たいものと暖かなものが入り混じってる感触、、、。さて、さて、、朝が来たけど、、、
イースターのお休みのノルウエーは、どこもかしこも、お店は閉まってる。
困ったもんだが^^これも、文化の違い、楽しみましょう。
日本なんて、お盆でも、お正月でも、普段と変わらなくなってきてるしなあ、、
ここでは、かろうじて2軒のレストランと、ガススタンド付属のコンビニ
だけが開いているだけ、、。VOLDAの海岸
レンタカー借りて、大西洋側までドライブしたり(この時の景色が!)
Gunnarさんのお家へお邪魔してごちそうになったり(美味かったあ!)ORSTAっていう隣町に住む「Dagfinn Nupen」さんっていう民族楽器収集家
&ミュージシャンの家へも遊びにいけた。
おいしいハート形のワッフルとジャムのおもてなしを受けて、、
お部屋はノルウエージャンなムードで、間接照明に昼間でも
蝋燭がともされてて、幻想的。そこで、おいらがここ数年、ずっと心に抱いてた夢が2つ叶った!
まず、セリエフルート(ウイローパイプとも言う)っていうノルジの
民族楽器の本来の旋律を生で聴けたこと、、、
このフルート、いわゆる指で押さえる音穴のない「倍音楽器」なもんで、
音程は息の強さ、口の当て方だけでコントロールされる。すると、どうしても(自分も持ってるし、吹くんだけど、、)
普通に演奏すると抽象的な世界になってしまう。まあ、それでもいいんだけど、、、、
フレーズを自由にプレーするってのは、ある程度の実力あれば、
誰だって出来ちゃう訳で。
それだけじゃなくて、、おいらの場合は「具体的な唄」を
感じてみたかったんだよね。ことに、この楽器には「唄」を知りたい気持ちを強く持ってて、、
それが「どうしてか?」って言ったら、、、
もともとが、柳の季節に、父ちゃんが子供に作ってやるもんだったらしいのね。
で、子供が遊んだり、吹いてやったり、、っていう歴史がある、、
まさかそんな時、抽象的で複雑ななインプロなんて、しないでしょ、普通。だもんで、おいらは、いつかこの楽器を生で、現地の唄で聞きたいなあ、、
って思ってたの。
きっと、すてきな唄があるんだって想像して、、。ダッグフィン、、は、そのおいらのちっちゃな夢を、あこがれを、
軽々と、普通に叶えてくれたんだ。
なんか、日本でおいらが吹いたり、他の人が吹くのを聞いてきたこの楽器の世界と、、
全然、違った、、、
お父ちゃんがガキに作ってやる、吹いてやる、ていうのが、
素直に伝わってくる世界でさ、、。
嬉しかった、楽しかった。それから、口琴!
そりゃあ、ダッグフィンよか上手い人ってのは幾らでも居る訳で、、、
おいらがノルウエー行ってる間にも、相当すごい人がOTIS!でライブしてたけど、、ダッグフィンは、そうテクニカルなことをしたり出来る人でも無いんだけれど、、
あんなに「唄」を感じる口琴を聞かせてくれた人も、実は初めてだった。
ミヨンミヨン響いてる口琴の向こう側には、カラフルな民族衣装身につけた
女の子たちがポルカを踊っていたんだよなぁ。今んとこ、今まで聞いた誰の口琴よりも「好き!」
って思いながら聞いてましたあ、、。まあ、結局、おいらっちは、メカニカルでテクニカルで
アーティスティックで神秘的よりも、、素朴な歌が好きなんだわ、、
ほんとは、そりゃ、かっこ良けりゃ、どっちも好きなんじゃけど、、
最近、こっちの方が出会う機会少ないってのは、有るんだな。そんな感じで、Gunnarに渡された「VOLDAでの予定表」、、覚えれんなああ、、
とか思いつつも、本番のライブの日は近づくのでしたあ〜〜!!
*TUSEN TAKK ! その弐、、おお、いよいよ、ライブじゃで、
VOLDAの冷たく寒い空気にも大分なじんで参りました。
二棟借りたコテージも、自然に住み分けが出来てきて、
皆、勝手に過ごしておりますVOLDA大学の食堂の素晴らしさにも目覚め、、
なんせ、安くて「ノルウエー!」って感じの食事が出来ます!
VOLDAナンバー1です!!
っていうか、ノルウエーで食ったどこよりも、ノルジであり、
安くておいしかった!その場所で、これも憧れてた「ハーガンディーフィドル」の
生演奏に接して、涙!涙!ハーガンディーは、8弦とか9弦のフィドル、、、
注)フィドルってバイオリンの別名ですわ、旋律用に4弦、共鳴弦が4本か5本、、っていう摩訶不思議なバイオリンです
ネックも標準のバイオリンより短くて、チューニングも当然違います。
チューニングと言えば、現地のフィドラーは、、、
やはり、それぞれ、チューニングを持ってるっていうか、、
いわゆるクラシックのバイオリンのチューニングとは違うものが、
相当有るようでした。現地の民族音楽家たちとの交流会っていうか、セッション、、っていうか、、
、、こういう時、チャングのユミヂャさん、、相当カッコええです!
松竹梅の松です!バックもソロもいけちゃうってのは、いいなあ、
ダッグフィンさんの家では、現地の新聞の取材も受けて、、
それを見た昔日本に住んでて今はVOLDAにいるノルウエージャンから、
お昼のご招待を受けたりしながら、(カレーライス食いました^^)
しかし、余談ですが、あの長い米ってのは、カレーとかに合いますねえ!
あの臭みが逆にすごい旨味になってしまう。適材適所って言葉を思い出した。まあ、そういう感じで、スーパーで「トナカイさんはどこだ?」とか、
うろついて自炊とかもしながら、、、
(トナカイって英語知らなかったし、店員さんも英語が出来ない人も
たくさん居るんで、サンタクロースが使う牛みたいな奴、、とか、
説明するんですよ ね、でも、分かってもらえなかったりして、
手で角の真似して、サンタクロースとか連呼するんは
相当わびしいもんでありました!、、
けど、なんとか食いま した、美味しかった!)さらに余談を重ねますが、ノルウエーにはキャラメル味のチーズって言う
強力な奴も有りまして、、事前の学習で熟知しておりました私
(事前学習って食い物ばっかですね)、、、
それも探しまくりまして、そん時とても素敵なお兄さんが、
教えてくれたんですよ、これ、伏線^^で、、まあ、そうやって、ゆっくりゆっくり、過ごすふりを、しつつも、、、
、、、内心は、相当、イってましたよ、わたし、、。で、誰も時間は止めれないんで、、
それは太田博之さんしか居ないんだけど(古い!相当古い!)やっぱり、やって来ちゃうんですよね。
本番のライブの日が、、、、。Gunnarが、VOLDAの大学の教授なもんで、、
大学のホールとかで「文化的コンサート」、、とか、勝手に想像してたんですが、、
案に相違して、会場はいわゆる「クラブ」「ライブハウス」、、、
事前の打ち合わせメールで、そういう場所がいいなって書いたのを
気にしてくれたのかな?
なんせ、ラッキー、
PAも照明もオッケーな感じで。エンジニアはハウスエンジニアだから、、
ここの機材・音にはバッチリ慣れてる訳じゃないですか!って、思ったんだけど、、、
肝心の楽器と音楽が、彼らには初めての体験だった、、というオチが、、、。リハは、スムーズなんだか、難しいんだか、、っていう微妙なノリで進行しましたよ。
エンジニアの「ノルス」も「ホグナー」も、ええ奴でした。
しかし、いい奴だから早い、、とは、限らない訳で、、
結局2時間くらいリハやってましたなああ、
でも、まあ、いきなり「トンコリ」「チャング」「三線」とか、、
どれが、どれ、って特定するのも」彼らには難しかったんだろうし、、
二人ともよく頑張りました!って言って上げます。
長めに時間とってて正解!!けど、、英語でリハするのって、、妙に楽しかったな。
こういう場合、どう言うんだろう、どう言えばわかる、って考えるのが。ほいで、そうやってリハしてたら「来れない」って言ってた
「ダッグフィン」が、来てた!
ありゃああ、ってなわけで、控え室へお誘いして、と言うか、、
ダブマロニクスの暖かな配慮で「ダッグさん、控え室の方が落ち着くんちゃう?」そしたら、ダッグ、にっこり笑って口琴を出す、そのまま三線と口琴でセッション、、、
急遽本番もやることに決めましたあ、さあああ、衣装も着替えたし〜〜〜、、本番、本番、、トイレ、トイレ、、
この日は、あたくし 黒地にラスタカラーの長袖Tシャツの上に、
ばばじの平本さんがくれたアイヌ柄のチョッキ、
下はリクラパンツに和風なミニ前掛け、、
イモちゃんとユミヂャは、上が簡易和服?とパンツルック、、、ダブマロニクスは、普通に黒いトレーナとジーパン、、
大体マロンちゃんが、やっぱり海外のライブは柔道着しかない!て言うてたのにな^^トイレに数回行きまして、、っと、、、
すでに満員御礼ありがとう状態の中を、ダッグフィンと連れ立ってステージへ、、、
とりあえず、自分たち「サエキマツリ」の演奏前に2人で演奏。
と、思うんだが、、実はバックが入ってたのかもしれない^^
この辺、記憶が無い辺りは、相当、イってたか?俺!口琴のリズムに合わせて、三線弾いて、、、
出たとこ勝負の「トバ風フウメイ・スキャットとエキアッタル?」
、、でしたが、、やっててすごい気持ちよかった。70歳くらいのダッグと、顔がすり合わんばかりの距離でジャムるのは、
なんか「世界よ平和に!^^」、、な感じで、とっても嬉しかった!
2人あわせて推定120歳!^^そいで、、いよいよ、わしらの番じゃ、、トイレにゃ、、もう行けん、、、
ノッケから、、最高に緊張する大事業!、、、、足は震え頭はしびれた(ウソ)
しかし、覚えたてノルウエー語でのMCっすよ、MC!
よく最後まで言えた! 俺、偉い、偉大!でも、NORSKで「私たちの演奏を楽しんでね」って言ったら、、
うおおおお、、って感じで反応くれてさ、、ありがとね、TAKKIね、、
凄い助かったよ、おいら。で、いきなり、おいらと居森君のホーミーと
ダブマロンのアンビエントなギターで幕開け、、
これが8分くらい続いてるうちに、、てめいでてめいが、
勝手に飛んじゃうんだな、、
ユミヂャさんのチャングに後押しされて、レッサンピリリになだれ込む、、と。
マロンちゃん、あがり性なあたしをリラックスさせようとしてか、、
曲にリズムが入ると同時に、踊るし叫ぶし、、最高かっこ良かった、
この人の気遣いに救われた部分、相当あります、、TAKKIです!
大変だったと思います。お客さんが、また、なんか、凄くて、、
とにかく早い、あんなスピード感のあるお客さん、初めて見た、
小倉、某音楽教室のライブに来る人達以上だなあ、って思ってた。
あそこのお客さんも、相当早いけどなあ、、上には上がおるわい。
あ、でも、、小倉某保育園のガキんちょ共なら、タイマン張れるかも、、
そういうお客さんだと、こっちはあんまりすることなくなって来ちゃう訳で、、
まあ、普通に入り込んでりゃっていうか、それだけに集中できるって言うか、、
、、な、感じで、超リラックスした初の海外ライブにしてもらいました。
途中、居森君と2人でカリンバでやるコーナーに、
やはりノルウエージャンのエリックがダルブッカで入ってくれて、
この人が、前出のスーパーで会ったお兄ちゃんであります。
エリックとも本番15分くらい前に再会して「おおおお!」ってやってる内に、、
VOLDA大学の音楽教授で「ターキッシュのドラムをやる」ことが判明、、、「楽器持ってきて!」「持ってくる!」で、いきなり本番でセッションしたっすが、、
この人がまた上手くって(まあ音大で楽器教えてる人ですからね、上手いよね)
ソロとかさせると、かなり難しいことしてくるんで、、
、、、タイミング失いそうで(あたしがです) 結構大変でしたが、、、
、、、あたし、頑張って付いていきました、、楽しかったです。音楽はランゲージです。実感です。
アイヌ語とか、ネパール語とか、沖縄語とか、、、
やってる俺らにもよくわからん言葉の音楽を^^
一曲終わる毎に最高の言葉で返してくれたVOLDAのみんなへ、、ホンマ TUSEN TAKK! !(幾千ものありがとう!)
やってた中では「牛パン」のちびりそうな緊張感を、今でも思い出すな、
最高気持ちよかった!
イきたいのを、じっとこらえて呼吸あわせてた感触が、痺れたあ。最後はアンコールをば、2回ももらって、
締めは、ノルウエーでも古い古典的な言葉を使った唄、「JIGURI」、、を、、、
居森君がアカペラで歌い上げました、これもカッコ良かった!
下で聞いてて、いいなああ、、って思った。去年の夏グンナーさんたちが突然OTIS!にやってきた時、教わった歌。
この唄を中心にあれこれしゃべってる時、「来る?」「行く!行く!」
ってな感じで、このノルウエーライブが決まったんですよ。アメリカでテロが有った年、、実は殆どアメリカライブも決まってて、、
でも、政情的にだめだろう、、になって、、本当は今年はアメリカ〜ノルウエー・ツアーになるはずだっただけど、、
どうも、アメリカと両方は経済的にも、休み的にも無理だなあ、って思って。ノルウエー、、って、凄い興味有ったし、知りたいことがたくさん有ったんで、、
VOLDAへ行きました!
そして、その選択は、大正解だったようです、アメリカ云々では無くて、、
無理せずに、自分の興味を追求する的な意味合いで。お店が有るのに、いつも「行け!」と笑っていってくれるカアちゃん「美紀さん」
しかし、まさかOTIS! BBSの、あのネィティブな英語のカキコが、
美紀さんだったとは、、、人間、、進歩するもんであるなあ、、
でも、、ありがとうね、ホンマにありがとね、美紀さん!!しんどい時も、楽しいときも、バンドメンバー激変する中で、
いつも居てくれた「居森君」、、
ノルウエーでもカッコよかったよおお!!
有り難うです。感謝してます、、ホントって!!^^ほいで、頑固一徹わからんちんのおいらにつきあって、北欧くんだりまで来てくれた
ユミヂャさん、ダブマロニクス、ホンマに有り難う。
お陰でええ思いさせてもらいました!そいから、さらにライブもせんのに一緒に来てくれて楽器持ってくれたり、
PowerBookまで持ってきた鈴木ムーミン、、TAKK ! !
ツアー一同8人の中で、唯一ノルウエー語を勉強してきた偉い人です!小穴さん、愛ちゃん、佐伯の直ちゃん、、
みんな、みんな、有り難うです。
ダウンはクリーニングに出しましたあ、、、愛子、これからもよろぴくね!
さらに、さらに、もちろん!
Gunnar!Gunnar、、、誰かに、これ、訳してもらって読んでね!
TAKK! また逢お!また、遊ぼ!そいで、これまで、おいらと一緒に音出してくれた全てのみんなにありがとうおお!
チャボ、今度は一緒に行きましょね!!!!!!
もっちのろんで、碧ちゃんとねえ〜!今は、ジュマサヤっていうデイジュとのユニット、、
火曜日にずっと教えてきた人達とのアフリカン・ジャンベ・ユニット、、
ほいで、ウパシクマが、面白くてたまりません、、あああ、幾つになっても調子に、乗っちゃうのよおお、、、!!
なんで、ノルウエー、おいら、来年も行きたいなあ、、、、、アホ、、、、
サエキン・M
GOD KVELD VOLDA
VI ER SAEKIMATURI FRA HIROSHIMA,JAPAN
VI HAPER DERE LIKER MUSIKKEN VAR
DETE ER ALT JEG KAN SI PA NORSK.
TUSEN TAKK
佐伯雅啓・・・・・・トンコリ、三線、カリンバ、笛、唄
居森やよ美・・・・・唄、口琴、小物
DUBMARONICS ・・ギター、エフェクト、
ユミヂャ・・・・・・チャング、ケンガリ、口琴、小物、
ホームページトップへ 過去の編集後記へ 最新へ
ホーム ライヴ ライヴレポ クールラニングス へいへい通信社 しまねこ 編集後記 掲示板