ホーム

ライヴ

ライヴレポ

クールラニングス

へいへい通信社

しまねこ

編集後記

掲示板

しまねこ回覧板 WEB版

vol.1 vol.2  vol.3  vol.4 vol.5 vol.6 vol.7 vol.8 vol.9 vol.10 vol.11
vol.12 vol13 vol14 vol15 vol16 vol,17 vol18 vol19

しまねこ回覧板 WEB版 vol.20  2006-9-5 

「カメリア」さんというダンサーに、心を持っていかれました
!!ノックアウト!

それは先週末、中目黒「楽屋」というライブハウスの
「ベリーダンスと音楽の夜vol.7」。
ロマ風オリエンタルアンサンブル「アラディーン」と、3人の
ベリーダンサー。
生演奏でベリーダンスが見られるというのは、とってもラッキ
ー♪
しかも、アラディーンの演奏、かなりカッコいい!いつもCDし
か聞けないリズムが、ダルブッカの生音で。

曲ごとにちがうダンサーが出てきて踊るのですが、それぞれが
個性的なんです。
kikiさんはキュートな感じで、ジプシー系の衣装がお似合い。
ノエルさん、人形のように可憐。アラディーンのケンさんオリ
ジナル曲でのダンスがとても素敵でした。
スーランさんはすごく野性的というか攻撃的!動きがとにかく
早い。

後半、ダルブッカ奏者が叩きながらダンサーに近付いて、掛け
合い!(初めて見た!)
スーランさんもダルブッカを手にして、叩きながら踊りはじめ
て、(スゴイ!)
そのまま客席に降りて来て、私の前に座っていたお客さんを指
名。
はじめに指名された人が遠慮して連れの人に「貴方どうぞ。」
みたいに譲って、
全身白い服、茶色いロングヘアの方が立ち上がって
ドラムソロで踊りはじめました。
場内拍手喝采!(ダンスの先生のようでした。)

まさかアラビア音楽のライブに来て、こんなに一体感を味わえ
るとは夢にも思ってなかったので、大満足。
「いやー、ホントに来てヨカッタ!おつりが出るほど大満足じ
ゃ!!」
…と、この日を締めくくろうとした矢先。

アンコールが始まって、ダンサーもまた客席で踊って更に盛り
上がり…
こんどは3人揃って、私の前の席の、先ほど遠慮された女性の
所へ来ました。
その女性(50代くらい?)は観念した感じでスニーカーを脱ぎ
捨て、さっきまで巻いていたスカーフを手にしてステージへ上
りました。
ここからはもう!タイヘンです!その人が登場しただけで空気
が変わった、というのでしょうか、
踊り始めた時のオーラがすごいんです。
それまで私は、ステージを見るのに左右に動いたら後の人に悪
いかな?と遠慮していたのに、
この時ばかりはおかまいなし。一瞬も見逃したくなくて、夢中
です。

大音量のダルブッカと絡んで、「耳がイターイ」ジェスチャー
をしたり、コミカルな表情を見せたかと思うと大判ストール(
ダンス用のヴェ−ル?)でダンサーを1人ずつくるむように引
き寄せて、母親のような優しい笑顔で、それぞれとデュオで即
興ダンス。
アンコールが終わり、「カメリア」と紹介されて席に戻ると、
場内、この日一番の大喝采。
またしても会場が一体に!
しかもカメリアさんは私の目の前に座っているので、この人に
向けられた賞賛の表情を後ろから一望できました。ダンサー、
演奏者、そしてお客さん、皆から尊敬されているのが伝わって
きました。

客電がついても興奮さめやらず、目には涙がたまったまま。
この日初対面の、相席の女の子と感想を述べあっても、
「もう、○☆△★※…!!」「ほんとに※○◆▽‥!!」
ふたりとも錯乱状態で話がかみ合いません。
やっとの思いで、二人とも、カメリアさんに握手をしてもらい
ました。

あとからHPを見て、カメリアさんはパリ在住で、この日はたま
たまワークショップとショーのため帰国していたこと、世界的
に活躍されているダンサーということを知りました。

以前も、今は指導する立場という、40代後半〜50代くらいの、
カナダ人ダンサーのショーを見てすごく感動したことがありま
す。あの迫力は、年齢を重ねたからこそ出せるのでしょうね〜

中目黒「楽屋」、料理も美味しかったです。
このライブはシリーズなので、また行きたいな♪


このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.19  2006-7-12 

「ダンスに夢中??」 その1:即興ダンスワークショップ

早くも数カ月たってしまったけど、流すには惜しい内容なので、レポしてみました!

2005年11月12日 
「コラボラボ oh-ho  あなたの企画するワークショップ」
  ダンスワークショップ 若尾伊佐子 企画・進行(豊島区大塚・out-lounge) 

 即興ワークショップの場をプロデュースするユニット「コラボ ラボoh-ho」主催。
 古いビルの最上階にあるスペースに、ダンサー、舞踏の人、演劇関係者・・そして
 私のような初心者まで、約12名が集まりました。

 若尾伊佐子さんは無音・即興で踊ることを試みているダンサーで、とても
 穏やかな感じの方です。
 覚えている内容は、

 ・箱を持っていると仮定して歩く。(足の裏を意識して)
 ・3人ずつ前へでて、身体の一部を意識して踊る。×2回(各10分以上!)
 ・上記の踊りを見て、感じたことを話しあう。

 など。若尾さんは
 「自分の内面に注目して、いかに表現するか。様々なことを瞬時に選び取って行く
  ことが大切」
 …のような事を言っておられました。いいことを沢山聞いたのに耳からこぼれた…
 くやしい。

 CMFの時にも感じたけど、(このコーナーのVOL.6参照)誰かと一緒に人前でやると、
 予想外のことをやってしまうのが面白いです。

 また、「注目する身体の部分」も人それぞれで、
 頭痛を忘れようとしてたけど、あえて痛いところに意識を集めた人や、内臓を意識
 した人、足の裏を意識した人など、色々でした。
 私はみぞおちと中指の先、でした。

 ワークショップは淡々と穏やかに進んでいきましたが、途中で「即興表現とは!?」
 みたいな議論が始まった時は、全くついていけませんでした。

 参加者の言葉を借りれば、「初対面の人どうし、普通に会話するだけでは絶対わか
 らない事が、わかった気がする。」というくらい、内容の濃い1日でした。
 東京滞在中、BEST3に入る、楽しい体験です。

コラボラボoh-ho
http://www.iamas.ac.jp/^masaot99/s/

このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.18  2005-11-15 

「古本まつり」

古本まつりの開かれている、神保町へ行ってみました。

通りにはちょうちんが下がって、古書店街は想像以上のお祭りムード。

困った!どうしよう。面白すぎ!

気を落ち着けて、はしから見て行くことにしました。はじめに入ったのは、サブカル系の店。

薄っぺらい頃のロッキン・オンやDOLLにフールズメイト、アラアラ、
ビックリハウスや、 小さい宝島、オリーブもあるよ!

うちの本棚に、ふつうに並んでる1983年ころの宝島と同じものが800円で
売られてるのを見ると、ちょっと複雑な気分・・・。

演劇関係の古本専門店には、使用済みシナリオがたくさん。中を見ると、
関係者のTEL番号とか、書き込みがそのままだけど、、個人情報は大丈夫なのか?

興奮のあまりフラフラになり、老舗喫茶店に入ってみました。

入口には、次々訪れるお客さんを、的確に案内してくれるおじさんがいて、
ウエイトレスさんはテキパキと働いていました。

このウエイトレスさん、チャラチャラしたところが一切なく、真面目そのものです。

ホント、チェーン店じゃなくて、家業でやってる、「職業喫茶」ってかんじ。
こういうのっていいな。

やっぱり、真面目なのって、ステキなことです。

真面目な人間が過ごしにくかったり、変な人扱いされるような世界には、
わたしは近づきたくないぞ!と、再認識しました。

それにしても、平日というのに賑わって、活気のある古本街です。。

その他、音楽書専門店には戦前、戦後の装丁がステキな楽譜があったり、

中原淳一先生表紙の「それいゆ」を発見してしまったり・・・

目がくらんで、困ったなこりゃ!です。

買うべきか、それいゆ&ひまわり・・

この日、帰宅してから寝込んでしまったのは言うまでもありません。知恵熱?

このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.17  2005-11-6 

「めくるめく巣鴨ワールド!」

先週末、もと同僚のりさベイベーが社員旅行で東京にやって来たので、
巣鴨に行きました。

巣鴨ツウの、りさベイベーのいとこのお姉さんを案内人に、
地蔵通り商店街探検です。

もう!行く所行く所、楽しいったらありゃしない!

健康食品店でラーメンを食べてはカンゲキ!

よもぎブレンドの「健康ソフト」にノックアウト!揚げ饅頭にホクホク。

この幸福感はナニ?何なの? 東京に来て一番楽しいかもっ。

渋谷や新宿にはない、この安らぎ。っていうか、私には渋谷は必要ないかも。

りさベイベーも、前日のディズニーランドより楽しいって。

道行く人々の身長も、わしらの視界を妨げることなく、歩幅もせまい。

無理して早く歩かなくてもOK。

これって、もしかして、シニアの仲間入り、、、?

でも、ここではヤングじゃ!  毎週通いたい、おばあちゃんの原宿、巣鴨レポでした。

☆見たライブ☆

10/15 ファンファーレ・チョカリーア  渋谷O-EAST

ひょんなことから連れてってもらえた。炎のジプシーブラス!

少し前、タワーで視聴していいな、と思ってたグループだと気づいてビックリ。

見せてくれた人に感謝♪

10/20 ヒカシュー・あがた森魚・浅野知子  渋谷ラママ

ラママ企画の四季シリーズ。ヒカシューはロックな感じだった。

あがた氏の声に感動!あんな53才、素敵すぎます!

このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.16  2005-10-17 

今、理由あって、広島を離れて東京に来ています。
不思議と、寂しいとあまり感じません。
居るところがあまり都会っぽくないせいか、バスにのって20分くらいすれば、
OTIS!に行けるような気がします。
というか、すぐ行けると信じ込んでいるのだと思います。

こちらに来て見たライブ、参加したイベント

9/23 ヒカシュー         渋谷クラシックス
10/5 スイス・インプロナイト   渋谷クラシックス
10/10 即興と遊び 寺内大輔さんのワークショップ  初台 アトリエ余白 

まだまだ増える予定!
またごレポートしますね!

このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.15  2005-9-4 

皆様、こんにちは。
前回から1年経過するという信じられないことをやってしまいました。
宮沢りえちゃんの「父と暮らせば」の感想を書こうとして、固まっていました。
ひとごとではない被爆体験を大切に書きたいあまり、構えすぎたのかもしれません。

私の母親は爆心地から1Kmの場所で被爆しました。映画でりえちゃんが卒業した女学
校の生徒でした。
幼い頃から日常会話として、戦争中の話、原爆の話を聞いていたし、
小学生くらいまではクラスメイトの大半は親や親戚が被爆者で、原爆の話は身近であ
るのが当然、と思っていたのですが、ある時から母親の被爆の話をすると

「ええ〜!1kmの所で被爆して生きてる人がいるの?」

な〜んて言われることが増えたのです。TVで爆心地近くで被爆した人の証言特集とか、
原爆の絵の特集はたくさんやっているのに‥。
新聞にもよく載っているのに‥。正直、ショックです。

同世代の広島市民でさえも、認識の違いがあることに驚いています。

私は平和を叫んだり、行進したりするつもりはありませんが、
母が60年前に見た光景を想像してみることはあります。
今はゆったり流れてる川に、死んだ人がぎっしり流れているってどんなんだろう?
数日後に、河原でたくさんの死体を積み重ねて焼いていたって‥‥

16才の女の子の目にこんな光景が映るなんて、そしてしばらくの間はこれが日常の風
景だなんて‥ どういうことでしょうか。

私は病院や、お葬式でしか死んだ人を見た事がなくて、それが当然と思っているけど、
もしかすると、そういう国のほうが少ないのかな‥??

8月が過ぎると平和ブーム(!?)も下火になり、取り上げられる事も減りますが、
戦争を体験した人はそれを1日だって忘れることはないし、戦後は全然終わってない
んですよね‥。
私にとっても、母から聞く、原爆や戦時中の話は生活の一部ですよ‥。

こんどからは間が空かないように、あまり構えず、気付いたことをつぶやいてみたい
と思いますので、宜しくお願いします!

このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.14  2004-8-4 

☆「日本映画あれこれ&もうすぐ8月6日」☆

お久しぶりです!3月〜6月は、OTIS!的でない世界にどっぷりはまっておった為、
ごぶさたしてました。
やる気はあったんです。えぇ、えぇ。その証拠に私のiBookのデスクトップには、
webねこ5、webねこ7のアイコンが‥
書きかけて途中で終わっとりました。すみません。

書きかけのwebねこでは、面白かった映画のことなど書いてました。

「死に花」→じいさん大活躍!クレイジーキャッツの「会社物語」は定年退職のハナ
肇さんが涙をさそったけど、これは定年どころではありません!老人ホームです!ボ
ケです!葬式です!
でも「戦争を体験した最後の世代」のおじさん達(じいさんと呼べない位アナーキー
&かっこいい)の暴れぶりを観て、元気がでました。

あと「キャシャーン」や「キューティーハニー」もよかったし〜(特にミッチーが)
「下妻物語」は予想以上に面白かったです。原作からの省略ぐあいが絶妙でした。
ロリータファッションが肯定的に使われている唯一の映画、とは原作の野ばらちゃん
の弁。

それにしても相変わらず日本映画を観ることが多いです。
今観たいのは「父と暮せば」。
予告編でりえちゃんが「星めぐりのうた」を口ずさむシーンがありましたよ。
タルバガンの1stに入ってる可愛らしい唄ですけど、あれって‥タルバガン作、
ではないのですね??
(もしかして、恥ずかしいですか?)

予告編だけで泣いたので、本編はタオルと化粧直し道具持参で臨みます。号泣覚悟で
す。
原爆は他人事ではないので冷静に見られるかどうかは不明です。
しかも、ニュースの聞き間違いでなければ、りえちゃんは市女(広島市立高等女学校)
の生徒だった設定とか。うちの母は市女の生徒だったとき、被爆しました。

「お母さん!りえと同級生だ!」よく判らない親近感を感じつつ、観に行ってきま〜
す。

このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.13  2004-2-2 

♪「John Zorn's COBRA 」、見るとやるでは大違い!♪

12月27日、コブラのワークショップ&ライブ「John Zorn's Cobra 広島平和作戦」
に参加した。(アステールプラザ)

コブラというのは、ミュージシャンのジョンゾーンによって書かれた、ゲームの法則
を利用した即興音楽。
観れば一目瞭然、言葉での説明はとても難しいのが特徴。(^^;)

半円形に並んだミュージシャン達が送るサインと、それを受けてプロンプター(中央
に居て情報整理する人)が示すカードによって、全員がシステムをコントロールして
いく面白さがある。

サインは基本的なものだけでも19種類。ミュージシャンはジェスチャーでプロンプ
ターにサインを送る。
プロンプターの前のテーブルにはカードが並んでいて、カードの色、書かれているア
ルファベット、記号が演奏内容を表している。

プロンプターが送られたサインを受理したら所定のカードを上に掲げ、そのカードが
振り下ろされた瞬間から演奏が次々に切り替わっていく、という、瞬時の判断と
スピード、センスがものすごく問われる即興ゲーム。
(うう〜ん、意味、判ります??)

日本では巻上公一さんがプロンプターをつとめる「John Zorn's Cobra 東京作戦」が
定期的に行われている。場所は渋谷のライブハウス、ラママが多い。

ろくに演奏もできない私が何故参加したかというと、
1993年に初めて観たコブラがと〜っても面白く、それ以来何度か観ているのだが、
いつも半円の外側、巻上さんの背中越しにコブラを観ているので、一度内側から
見てみたかったから。

そんな訳で、ワークショップ参加者の中で一番たくさんコブラを見ているのは私。
しかし、一番演奏できないのも私なのだ。
ほとんど観客気分で当日を迎え、前夜作成したカンニングペーパー(コブラのルール
を図解したもの)片手にリハーサル。
「おお!いつもライブでやってるのはこういう意味だったのか!」と頭の中では納得
&感心しながらも、いざ自分のアコーディオン演奏となると出来ることが非常に限ら
れているので、すぐに「自分」に飽きてしまった。

(たとえば黄色に「P」と書いてあるカードは、カードが降ろされた瞬間に何か演奏
する、という意味だが、適当に鍵盤を押さえているだけではすぐやることが無くな
り、ジャバラで音を出してみたり、本体を叩いてみたり…という具合。)

他の参加者は、日常的に楽器を触っている方が多く、様々な演奏をされていた。

4時間にわたるワークショップの後は、お客様を入れてのライブ。

不思議なもので、本番は、サインを見逃すまい、とすごく集中して、緊張感があって
とても楽しく、自分に飽きる暇もなく、あっという間に終ってしまった。
秒刻みに変わって行く状況に慌てる事なく、様々なカードを操る巻上さんは、
予想通り迫力一杯だった。

それにしても即興演奏は、ほんとうに自分の特徴を思い知らされる。
ワークショップ中に巻上さんも言っていたが、自分の体力・演奏能力・センス・
人との関り方‥などを凝縮して突きつけられる感じだ。

早くまた渋谷ラママで「John Zorn's Cobra 東京作戦」を観たいなあ。
ルールも判ったし、今までよりもっと楽しめそうだ。

♪ 一番印象に残っているコブラは、ベリーダンスの人が参加した
「太田恵資部隊」。身体を使っての妖艶な即興表現には、目が釘付け!
 先日は美術家によるコブラもあったし、音楽家以外のコブラも面白そう♪

♪おしらせ♪
 ワークショップ参加者による、コブラ第2弾です。
 2004年2月11日(水・祝) Rihaku作戦 19:00〜20:30
場所:『Rihaku』中区立町5-2 キャッスル立町2F(082-241-7030)
 料金:2000円(1Drink)
問合: syt9463@jupiter.livedoor.com
090-9736-6912  (大屋さん)

♪コブラや即興ワークショップ関連ページ♪

 http://homepage1.nifty.com/ERuKa/cmf/frame_j.html
 「月刊かえる」くらもとさんHP

 http://www.d6.dion.ne.jp/~kwakao/concert2003.htm
ワークショップ主催者若尾さんHP
     
       

このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.12  2004-1-15 

♪ 虹のホ−メイアンサンブル広島公演 ♪・制作日記その5

「♪ トゥバ人、ついに来広!♪」

11月26日(水・ライブ当日!)

駅でだんじょうさんと待ち合わせ。
虹のホ−メイアンサンブルの4人と巻上さんを迎えに駅へ。
緊張で手が冷たくなってくる。
でも、横にだんじょうさんが居てくれてとても心強い。
 
ホームまで上がって行くと、荷物の山のそばに、見覚えのある顔が‥
モングンオールさん?ワジムさん?と思ったところに巻上さん登場。
皆さんに紹介してくれたのだが、笑顔で「こんにちは。」と言うのが精一杯で、
「エキー!」のエの字も言えなかった‥
そして交わした会話といえば、11月にしては暖かく汗ばんでいるヴァレリーさんに
向かって、「ホット ホット!」と言って笑いあっていると、オトクンさんが
「Can you speak English ?」と聞いてきたので、
「ノー。アイムソーリー。」と、思いきり答えてがっかりされたこと位だった。

このあとライブ開始までの少しの時間に色んな事が起こり、すごい密度だった。

ライブについては「だんじょうさんのライブレポート欄」を見てね〜☆と、
いう予定だったが今のところ未作成の様子。どうしよ。説明できん‥
私はやはり、あまりの超絶技巧に口をポカーンと開けて聴いていた。
4人でやる事の意味をすごく感じた。想像以上の面白さ。
ヴァレリーさんは長老の貫禄、こわれたバヤーン(アコーディオン)も
なんのその。
アンコールの、ワジムさんのソロがロックっぽくてカッコ良かった。

今回は、ホ−メイを聴くのが初めてのお客様もたくさん来て下さったようで、
アンケートも書いて頂き、帰宅後 読んでいて目頭が熱くなった。じ〜ん‥

2003年春〜夏、私はかなり無気力だったけど、このライブのおかげで後半
突然活動的になれて、総合するとすごく良い年だったことにできそうだ。

8月の椎名林檎ライブの日に始まったこの制作日記。
日記も終りの今日この頃は、早くもDVD化されたライブ映像を見ては
「林檎嬢は、まことに魅力的な唄い手よのう‥」と、感心している。
実演よりも映像が良いと感じさせるミュージシャンもめずらしいなあ。

何故か林檎にはじまり林檎に終る制作日記、読んで下さって有難うございます。

それから、
巻上さん、Otis!の皆さん、壇上さん&当宮くん、ご協力頂いたみなさん、
そしてお越し頂いた皆様、本当にありがとうございました!


このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.11  2003-11-24 

♪ 虹のホ−メイアンサンブル広島公演 ♪・制作日記その4

「♪ いよいよ公演せまる!♪」

11月9日(日)

デオデオ本店PGから、預けているチケットが売り切れたとの知らせ。
びっくり!前代未聞の出来事だ。
巻上さんのHPやメルマガ読者の方が買って下さったのかな??
いずれにしてもうれしいことだ。

翌日あわてて追加分を持っていく。

11月12日(水)

この日OTIS!では、ネルグイさんというモンゴルの方のコンサートが
行われた。
私は行くことができなかったけど、とても良い演奏だったらしい。
2週間後にはおとなりの国から虹のホーメイアンサンブルがやってくる。
なんだかすごい。

11月14日(金)

「巻上公一超歌謡リサイタル」を見に、久しぶりに東京へ。
ひとつでも乗り遅れると間に合わなくなる 超・綱渡りスケジュールで
ヒヤヒヤしながら六本木・スイートベイジルにたどりついた。

私が巻上さんの多岐にわたる活動の中で一番好きなのが、古い歌謡曲を独自のアレンジ
で歌う超歌謡なのだ!
しかもめったに行われないので、見逃せない。
この日は「ベジーク」という即興ゲームピースの手法を交えているので、更に見逃せ
ない。
何年か振りに聴く「イヨマンテの夜」は圧倒的な迫力で、
「そう!これが聴きたかったんよ〜!!」と心の中で広島弁で叫ぶこと数回。
「東京の屋根の下」「殺しのブルース」なども聴けて、嬉しかった。

スイートベイジルは、舞台も見やすく待ち時間も過ごしやすく、お店の人も親切で
とーっても素敵な空間だった。年輩の方や、会社帰りのサラリーマン‥客層が幅広い
ことにも驚いた。

11月15日(土)

引き続き「John Zorn's コブラ 東京作戦 椹木野衣「殺す・な」部隊」を見た。

古いビルの一室(これからギャラリーになるらしい)で、恐ろしいほどお客さんが
ギュー詰め(体感:乗車率120%くらい?)で、巻上さんをプロンプターとする
即興演奏。

コブラのサインのひとつに「他の人を真似る」というのがあるが、今回は映像や
墨絵など美術系の人が多く、映像に合わせて演奏者が動いたり、真似ようのない
ものを真似たりするのが面白かった。
私はノイズ系がとても嫌いなのだが、
ものすごいエネルギーが渦巻いてて、邪気にあたってふらふらになった感あり。
この人たちはほんとに「殺すな」と思っているのだろうか?と思わされた。
(「殺す・な」は美術家による反戦ユニット)

11月24日(月)

チケット残枚数を確認したり、またまた寝込んだりしているうちに、公演は
いよいよ明後日に!!
昨日、今日と開催中の「第2回ホーメイフェスティバル」には、チラシ作成して
くれたトウミヤくんが参加している。無事、コンテストを終えたのかな?

トゥバの方が解るのはロシア語とトゥバ語。
両方とも今さらマスターしようがない。
ただひとつ知っている「エキー」(こんにちは)と、あとはジェスチャーだ!
とてもソワソワ!

皆様、当日を楽しみにして下さいね!

このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.10  2003-11-5 

♪ 虹のホ−メイアンサンブル広島公演 ♪・制作日記その3

「♪ 余談満載 ☆ オヤジ、あなどりがたし♪」

9月23日(火)

 いきなり余談だが、クレイジーケンバンドを見に行った。クアトロsold outで
800人。さすがライブバンド、広島とは思えない盛り上がり!
なにより歌謡曲的な音楽が大好きな私には、たまらなく面白かった!
グランツーリズモというアルバムの中に、口琴が効果的に使われた曲がある。
間に入る声が、なんとなく巻上チックな作品なのだ。

10月4日(土)

 トウミヤくんから、チラシの原稿を受け取る。
A4に、これだけの情報が入るなんてすごい!さすがのプロ仕事。
いつもながらトウミヤ先生には驚かされる。

10月6日(月)

 印刷して貰うため檀上さんに原稿送る。
体調不良で仕事早退。パソコンの画面を見ると目が痛くて吐きそう。
最近視力が急激に低下しているようだ。
トゥバの人は視力はいいのかな?遠くを見ることが多いかな?(先入観?)

10月7日(火)

 情報誌に載せて貰うため資料を送る。(載せてくれたのかしら?)

呉市にアンディークドール展を見に行く。食器棚ほどもある大きさのオルゴール
演奏聴く。鉄でできた円盤をセットしての演奏。
キラキラした音符♪が次々に出てくるような豊かな音色にホロリ。
高い音は頭上でキラキラ、低い音は身体に響いて伝わってくる。
小さな木の箱の中の共鳴ってすごいなあ。。。
ちなみにこれらのオルゴールは、エジソンの蓄音機発明と共にすたれていった
そうです。 合掌…

10月12日(日)

 檀上さんが仕上がったチラシを持って来てくれる。
さー、がんばって配るぞ!

10月13日(月)
 
 DEODEOプレイガイドへチケット納品。
県民文化センター、HMVチラシ置き。

10月15日(水)

 アステールにチラシ置き。
その後Otis!で、おおたか静流&内橋和久ライブ。
お客さんにチラシ手渡し。久々にやったので緊張する。

10月17〜25日 CD店、映画館、喫茶店などにチラシ置き。
DMはどうしよう?前回、転居先不明でたくさん返送されてショックだったなあ。

10月18日(土)

 cafe jive で仲井戸麗市(RCサクセション)ソロライブ。
素晴らし過ぎてあっけにとられる。お客さんも熱い!またしても広島とは思えない
盛り上がりだった。普通、退場のSEで立ち上がって合唱にならないよね。。
クレイジーケンといい、オヤジパワーおそるべし。

10月26日(日)

 肩凝り→頭痛→嘔吐で早退。帰りに公民館でチラシを増刷しようと思ったのに
しぶしぶ帰る。先月も26日頃体調悪かった。11月26日は元気でいられるよう
今から予防だ!整膚だ!リフレクソロジーだ!
  (整膚‥皮膚を引っ張って経絡を活性化する健康法)

10月28日(火)

 元気になったとたん、やはりDMを今日中に出そう!と突然あせる。
プリンターが作動しない。ええい、挨拶文も宛名も手書きだ!
檀上さんと電話で「お互い身体は大切に‥」と話しあう。2人とも倒れたら
トウミヤ君、たのむね。

10月29日(水)

 念願かなって公民館でチラシ増刷。
この日は妙に仕事で疲れていて、チョコの大箱を買ってしまった。
(これは2日間に渡って主に夜間に摂取されることに‥ゾ〜)

 ☆ さてさていよいよ11月!次回をお楽しみに! ☆

このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.9  2003-10-19 

♪ 虹のホ−メイアンサンブル広島公演 ♪・制作日記その2

「♪ひとりじゃないって素敵なことね♪」

8月31日(日)

檀上さんに「どうしよう?」とメールすると、
「やるなら全力で一緒にやるよ〜」との頼もしいお返事。
11/12(水)には、モンゴルからネルグイさんという音楽家もOTIS!でライブを
やる予定なのだ! 11月は倍音月間になるかもしれない。

9月3日(水)

もし主催を引き受けるなら、会場となるOTIS!にランチがてら寄ってみる。
ママさんに相談。
途中、出かけていた店主・佐伯さんが帰って来て、事情を話すと
「やれ!迷った時は、やれ!」と言ってまた出かけて行った。
う〜む。なかなかの名言じゃのう。

前回ライブの協力者のトウミヤくんにメールしてみると
即レスで「呼ぼうよ!手伝うから。」と、また頼もしいお返事。
だんだん心強くなってきた。やってみようかな?
夜、檀上さんに電話。私が不安なのはライブ当日までの「心配山積み状態」と、
受付&物販のパニック状態。
今回は「協力」、というより一緒にやってもらうことにする。

なにをかくそう、初めてライブを主催した時は前日から口内炎が5〜6個発生し、
自分が極度の心配性でプレッシャーにものすごく弱いことに初めて気付いたのだ。
心身ともに、本当にへなちょこだ…

9月6日(土)

巻上さんに電話で広島公演を主催したい、と伝えて、今回のフェスの事や、
宿泊予約のためトゥバ人の生活形態など訊ねる。

(また汗びっしょりになってしまった。)

9月7日(日)

前回の巻上ライブのチラシをデザインして貰ったトウミヤくんに電話。
チラシ作りを快諾。よかった。うれしいな。

9月8日(月)

宿泊施設に料金や空き状況を問合せる。どうやら外国人料金になるらしい。
部屋も空きがあって安心。受付のお姉さんが
「外国の方、どちらから来られますか?」と聞くので「トゥバ共和国です。」と
答えると、
「…トゥバ、ですか?…」と、予想どおりの反応だった。

9月10日(水)

巻上さんから写真届く。トゥバの風景をバックに、オンダ−ルさんたちが
写っている。空がとても美しい。
あれ?もしかして、広島にトゥバ人が来るのは初めて?よくわからないけど、
た、たいへんだ!

9月14日(日)

オーティスにてトウミヤくん、檀上さんたちと会議。チラシの事や、
チケット販売方法など、事務的なことがスイスイ決まる。一人でやっている時は
頭の中でぐるぐる考えすぎて決まらないことが、協力者がいると、こんなにはかどる
なんて!びっくりだ。ひとりじゃないって素敵。
(頭の中で真理ちゃんが歌ってる‥)

このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.8  2003-10-1 

♪ 虹のホ−メイアンサンブル広島公演 ♪・制作日記その1

「冬眠から覚めたら、もう9月 w( ゜o ゜)w」

8月30日(土)

今日は待ちに待った椎名林檎の実演。朝からソワソワ。
夕方の出発に備えて身支度を整えようと自室に置きっぱなしの
携帯を見ると「着信あり」の表示。普段は誰からもかかって
来ないのに‥ダレ?履歴を見ると「巻上公一」。

ジャーン!昨年の広島ライブ以来、
春夏のいろんなライブに行きたくても行けず、
ごぶさたしていて気になっていた巻上さんではありませんか!
なに?何かしら?あわてて書け直すも不在。
何があったのかしら? 預かったままの委託CDの件? 
髪をぐるぐる巻きにしたり、つけまつ毛に失敗したりしながらも、
頭の中は巻上さん。なんだか胸騒ぎがします。

肝心の林檎実演は、良かったけどかなり物足りないもので、
フィルムコンサートみたい。
それよりも巻上さんの用件が気掛かり。

8月31日(日)

仕事から帰って夕食中、めったに鳴らない携帯が鳴る。巻上さんだ!

私「お久しぶりです!」
巻「こんにちは。11月にホーメイフェスティバルをやるんですけど‥」

‥わたくし、ここまでで半分察しました。

11月に行われる第2回ホーメイフェスティバルの為に来日する
トゥバのホーメイ歌手の人の
コンサートを広島でやりませんか?というお話。
そうかー、どうしよう。と思っていたら、
「4人なんだよね。」と巻上さん。
よ、4人!トゥバの人にひとりも会ったこと無いのに、
4人のトゥバ人ですか!? 
条件のことなど少し聞いて、検討しますと言って電話を切ると、
汗びっしょりになっていた。

はて、どうしよう。実は昨年末にライブを主催して以来、
気が抜けたのか、フリーペーパーも作らず、
(書きたい事も無く)家と職場をもくもくと往復し‥
楽しそうな事があっても面倒で出掛けず‥長〜〜い冬眠をしていたのだ。 
冬眠から覚めたらもう秋じゃん!

やるとしても今までのように一人で主催するのは不安。
協力者が必要だ‥。
5年前に巻上さんライブを主催した時に来てくれたお客さんで、
以後何かとお世話になっている檀上さんに、
相談してみることにした。

このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.7  2002-12-7 

「巻上ライブ、無事終了。」

11/30土曜日、無事に巻上さんライブ終了しました。
お店のスケジュール欄にライブレポート書いたので、内容はそちらを
御覧下さいね。

もともとヒカシューファン、巻上ファンで、「広島でライブが見たい」
という理由で自分で企画を始めた私としては、ライブ中

「巻上さん面白〜い!お客さんもうれしそうだ!マスターも喜んでる!
 よかった!‥」とよろこびつつ、頭の片隅では

「でもどうしてここに巻上さんが?これは現実??何故私の呼び掛けで
 巻上さんが来てくれるの?」と、我に帰っています。

現実について行けなくてボー然としている、というのが正直かな?

更に、田口ランディさんのメルマガには驚きました。

夏に映画「コンセント」を見て以来、すっかりはまってしまい、
「コンセント」、「アンテナ」、エッセイや対談集と読み続け、
巻上さんの話題がよく出てくるなと思いながら「くねくね日記」を
読んでいるところに
「田口ランディメルマガに巻上さんのことが書いてある」と
知人から知らせが入りました。

「声は情報・巻上公一さんのこと」と題されたコラムは、とても
面白かったです。巻上さんの魅力をこんなにわかりやすく伝えられる
なんて、やっぱりすごい。(ちょっとくやしくなった。)
「声は常に自分にフィードバックしてくる自己データ、自分の発した声は
 常に自分に影響を与え続ける‥」という話には納得です。

メルマガ発行は11/27、
広島、京都ライブ直前の絶妙なタイミング。
ランディさん、ありがとう!(絶対ただの偶然だけど)
このメルマガが発行された日、巻上さんのHPのアクセス数は、いつもの
10倍にふくれあがったとか。

今年はBSの番組やNHK「ようこそ先輩」など、TVでも巻上さんを見ることが
できて楽しかったのですが、きわめつけ(?)は、「徹子の部屋」ですね。
12/12(木)は、ビデオ予約をお忘れなく!

このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.6  2002-11-6 

「クリエイティブ・ミュージック・フェスティバル '02」レポートvol.1
*巻上さんワークショップ*

8/9〜11の2泊3日、甲奴郡総領町で行われたフェスティバルに行って来ました。
今年で5回目をむかえるこのフェスは、広島大学の若尾裕教授と、移動演劇
(モバ・シアター)NORAの皆さんによって運営され、様々なワークショップを通して
気楽に音に関る
ことができます。私は3年前のフェス以来、仲々参加できなかったのですが、今年の
講師が巻上公一さんと聞けば、たいへん!行かない理由がありません。総領町ってド
コ?暑さは平気か?休みのシフトは・・・と、おしよせる心配事は見ないフリして、
早々に申し込みました。会場は廃校になった小学校を改築した施設。泊まる部屋は木
の2段ベッドです。

巻上さんの「即興音楽ワークショップ」

まず皆で輪になって気巧。身体が暖まってきたら、手始めに巻上さんの声の真似。動
きに合わせて色んな声を出す、想像上の箱の中の物に触って、感触を声にする… そ
れを1人ずつ順に発表。 ど、どうしよう!普段必要最小限の音声しか発していない
私に、どうしろというのか!?最大のピンチ!NHK「ようこそ先輩」の時は恥ずかし
がってできない子供もいたけど、このフェスの受講者の皆さんは、やる気満々で、
次々と自分の声を発表していきます。
え〜い、もう、何かやっちゃえ!
…という感じで、自分の番は一瞬で、ピンチ感よりも、巻上さんや他の受講者を見て
爆笑しているうちに、楽しく終わってしまいました。このフェスの受講者は、芸達者
な人が多い!!

「宇宙語」を話す宇宙人になって全員で声を出してみて、その中から気の合いそうな
宇宙人で4人グループを作ってコミュニケーションをはかる…という発表は、とても
シュールで。。顔が痛くなるほど笑いました。
他の人と組むことによって、自分も予想外の動きをしてしまうのが面白かったです。

注目! 巻上公一ライヴ 11月30日(土)OTIS!にて pm7:30〜


このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.5  2002-8-20 

「ゼルダが好きだったの!」

久々に、十代の頃から大好きなバンド「ゼルダ」のメンバーが広島でライブを
やるというので、うれしくて昔のアルバムを聴き直しています。
以前は、ニューウェーブ色の強い初期のゼルダが好きでしたが、不思議な事に
今聴くとレゲエ化以降(?!)のアルバムも、しっくりきます。

何をかくそう私はvo,のサヨコちゃんと同じ年。
私が高校生の頃は当然サヨコちゃんも高校生。
しかし、私が勉強もせず雑誌「宝島」を熟読しては
「ツバキハウスのロンドンナイトに行ってみたいな〜」
「東京へ行ったら話が合う人いっぱいいるんだろうな〜」なーんてバクゼンと
東京に憧れていた頃、片やサヨコちゃんはその「宝島」誌に連載を持って
いたのです。そこには学校がお休みの時に行われるツアーの話や、バンドの
メンバーの話など、次々に繰り広げられる別世界…
ああ、なんてかっこいいんでしょう!

東京の大学は落選(?)して京都に住むことになった年、2ndアルバム発売ツアー
で初めてゼルダのライブを見ました。黒い帽子におさげ髪、クラリネット片手に
何かに取り憑かれたように唄い踊るサヨコちゃん。ニコリともせずMCは最小限。
こ、こんな形態のライブもあるのか!と、かなりの衝撃を受けました。

その後、幾度となくゼルダのライブを見たけれど、本当にいつも衝撃をうけて、
数日はボーとしながらライブを反芻していました。
サヨコちゃんの圧倒的なパワー、チホさんの余裕の微笑み、涼しい顔してドラム
叩きまくる亜子ちゃん。メタル出身のフキエちゃんは客席あおってたなー。。

サヨコちゃんのステージでの独特な動きや、古着をうまく取り入れた衣装も
素敵でした。

ゼルダ解散後はあまり情報も入って来なくて、寂しいな〜と思ってたある日、
雑誌「EATER」でサヨコちゃんのインタビューを見つけました。
そこには、現在の自分や家族について、生き生きと語るサヨコちゃんが!
久しぶりに見る好きなミュージシャンが変わらず魅力的なのは、
勝手に親近感を持って見てきたファンにとっては、それはそれは嬉しいこと
です。

サヨコちゃんも、同級の女に「長年ファンです?」と言われても嬉しくない
かもしれないが…そこはひとつ「夢を与える職業」ということで…
大目に見てもらいたい今日この頃です。

注}サヨコライヴ 8月28日 OTIS! にて 詳細はこちら

このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.4  2002-6-19 

こんにちは!すっかり夏ですね。

私は既に身体の半分溶けかかってます。
早く冬になるといいな。
さて、前回このコーナーに登場の寺内大輔さんは、詩のボクシング全国大会で
準決勝まで進まれたそうです。お疲れ様でした!

今月は6月末に野花南のコンサートを主催される檀上由香さんにお話をうかがい
ました。
檀上さんは98年の巻上公一ソロライブ(企画 ふじもと)に来て下さって、
その後口琴の入手方法を訊ねるものすごく熱心なお手紙を頂いて以来のおつきあい。
あれから4年経ち、檀上さんはすっかり喉歌、口琴にハマり、「倍音界の住人」
になっていました。全国に喉歌仲間がたくさん居らっしゃるのには、私もびっくり
です。檀上さん、どうしてこんな事になったのでしょう?!

   はじめに倍音関係のイベントに行った時は、後ろの方の集団からびょ〜ん、
   とか、うぃ〜という音が聞こえてきて、とても恐かったです。
   その後DMが送られてくるようになり、巻上公一さんのライブがあることを知り
   ました。ヒカシューはもともと大好きだし、TVで巻上さんのヴォイスパフォー
   マンスを見たばかりだったのでライブに行き、口琴、ヴォイスのとりこになり
   ました。

 檀上さんはよくカルグラ(低音の歌唱法)で唱われていますが、どうやって
 習得されたのですか?

  タルバガン(日本初の喉歌デュオ)のライブで、嵯峨さんが
  「スィグット(倍音の高い部分を強調したもの)は1か月で出来る。」と
  言われたので毎日練習したけど、1か月では出来るようになりませんでした。
  それでもあきらめずに、半年くらい毎日ヒマさえあれば練習していたら段々
  できるようになって、嬉しいので人前でやるようになりました。
  
 喉歌コミュニティには驚いたのですが…

  タルバガンのライブに行ったその日のうちに「のどうたの会」のBBSに
  書き込みをして、そのまま居座りました。他にも日本口琴協会のBBSにも
  行くようになって、喉歌好きな人と知り合いました。

 どうして今回、野花南のコンサートを主催しようと思われたのですか?

  小さい頃から赤羽末吉さんの絵の「スーホの白い馬」の絵本が好きで、
  肌身離さず持っていました。私が働いていた保育園では、「スーホの白い馬
  組曲」というのがあって子供たちとよく歌っていたのですが、野花南が札幌の
  保育園で「スーホの白い馬」をやったと知り、そこは自分が働いていたのと同じ
  系列の保育園だったので、
  「子供たちも良く知っている曲を弾いてもらえる!」そして、
  「自分も聴ける!」と思って北海道から来て頂くようお願いしました。

 最後に主催者からひとことどうぞ。
 
  「のどうた王子と ぽん画伯の くやしいほど息ぴったりの野花南。
   おいで〜や うふふ?」

 
 …檀上さんは現在、色んな意味で「無添加」な、新しい保育園を作るため忙しく
 過ごされています。
 「特技、智恵、商品、財力、土地、etc… 何でも協力待ってま〜す!」
 とのことです。

 野花南公演 6/30(日)オーティスにて!詳しくはライブスケジュールを
 御覧下さい。 

このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.3  2002-5-21 

祝・「詩のボクシング」全国大会御出場!!
初代広島チャンピオン 寺内大輔さんにインタビュー

   こんにちは。「しまねこ回覧板」は「月刊かえる」というフリーペーパーの中に
   のっけて貰ってます。「月刊かえる」は、神戸在住の倉本さんが発行していて、
   もう211号目をむかえる驚異的な継続力ですが、しまねこは滞りぎみです。
   放っておくといつまでも滞るけど、今回は「インタビュ〜」という初のココロミ
   をしたから律儀に発行できたのさ!

「詩のボクシング」とは、ボクシングに見立てたリング上で、2人の朗読ボクサーが
自作の詩を朗読してどれだけ観客を引きつけたかを競い、ジャッジがその勝敗の判定
を下す「言葉の格闘技」。
詩人の楠かつのり氏が1997年10月に「日本朗読ボクシング協会」を発足し、
「詩のボクシング」と銘打って、タイトルマッチが行われたのが始まりです。

私は以前巻上公一氏のメールマガジンで出演レポートを読んで、興味をそそられ
ました。昨年、NHK-BS2で放送された一般の出場者による全国大会で初めてその様子
を見ましたが、初老の女性の鬼気せまる朗読、まるで一人芝居のように演じきる人、
メモだけを手にその場の空気で詩を作る女子高生…本当に色々な人が居て、とっても
面白かったのです!

今年は、実行委員会により初の広島大会が開催され、寺内大輔さん(28)が初代広島
チャンピオンに選ばれました。寺内さんは現在作曲家・音大講師として広島を中心に
活動されています。

Q:「詩のボクシング」に出場されたきっかけは?

  「銀行の待ち時間になんとなく手にとった雑誌で出場者募集の記事を見て。
   以前から、マキブリ(巻上公一氏のメールマガジン)で詩のボクシングのことは
   知っていました。まわりに詩を書く人がいないので、広島で詩をやっている人と
   交流できればいいな、と思っていました。」

しかし寺内選手、どんどん勝ち進んだため、あまり交流はできなかったようです。

今回の広島大会は、各地で予選を勝ち抜いた16人が出場。実は寺内選手、いきなり
1回戦で4対3で負けてしまいます。
その後、観客票によって進んだ敗者復活戦で甦り、ついには決勝に進出。
注目すべきなのは、言葉は用いず、声だけの即興による作品で戦っている点です。

  「以前から「声」に興味がありました。影響を受けたのはメレディス・モンク、
   オノヨーコ、タン・ドゥンなど。認められるかどうかは自分が決める事ではない
   ので、自分がいつもやっている事を、そのままやりました。」

これにはジャッジや観客も驚いたようで、詩のボクシング公式HPでは、
「これまでにいなかった全く新しいタイプのチャンピオンです。(中略)楠協会代表が
 提唱する音声詩の流れを汲むものでもあると協会も注目しています。」と評されて
 います。

  「特定の何かを表現しよう、とかメッセージを伝えようとは思っていません。
   人は、夕焼け、木、山・・など、何を見ても感動することができると思うの
   ですが、それらは、たとえば木や山は、何かを表現しようとしているわけで
   はないですよね。
   でも、人はその姿に自分の感情を投影して何かを受け取る。 
   何を感じるかは、聴く人にまかせて、伝えるよりも、受け取れる空間を
   作りたいです。」

全国大会は、5/26、東京・イイノホールで行われます。
また、後日談が聞きたいですね。

寺内さんHP : http://homepage2.nifty.com/dterauchi/

このページのトップへ

しまねこ回覧板 WEB版 vol.2  2002-4-20 

皆様こんにちは。WEBしまねこ第2弾、
まったくOTIS!と関係ない文になってしまいました!

3月後半に見たもの:その1(・・おそい?)
「向田邦子展」を見に行った。

1981年、51才で突如世を去った脚本家、作家向田邦子さんの
作品や遺品を通して素顔に迫るというもの。

会場がデパートの最上階だったので昇りエスカレーターに乗ると、
前に居た親子連れの会話が耳に入ってきた。

親:「すごい人じゃねー」
     (ほんとよー。平日なのにねー)→私の心の声
子:「この人たち皆、向田邦子展に流れて行きそうじゃねー」
     (うんうん、私もそう思う)
親:「今日は、本人は来とってんかね?」
     (・・・!!!)

にゃ、にゃんと!驚きの発言に咄嗟に親子連れの顔を見てしまった。
ごく普通の母娘づれで、この発言直後、婦人服売り場へ消えていった。

いかにゆーても本人は来れんじゃろう・・と思いながら会場へ入ると、
「本人」の声が聞こえてきた。(びっくり)
向田家の留守電テープが、エンドレスで流されているのだ。
マメに録り直されていたのか、「○日に帰って来ます」などとスケジ
ュールを言っている。正確に覚えていないが、もしや飛行機事故に遭う
旅行直前のものだったのだろうか・・?

会場には年表や本人写真はもちろん、数々の向田邦子脚本ドラマの台本、
スチール写真が年代別になっていた。
「隣の女」、「阿修羅のごとく」、「寺内貫太郎一家」、、かなり昔のドラマ
なのに、出演俳優を覚えていることに自分で驚く。
向田さんは本当に美人。靴や洋服、アクセサリーも展示されていたが、
どれもセンスが良く、充分今でも使えるものだった。
愛聴盤として、ブリジット・フォンテーヌの「ラジオのように」等のLP
レコードが展示されていた。

著名人からの手紙の展示に没頭し、フト我にかえって会場を見渡して
みると、来場者の殆どがかなり熱心に展示物に見入っている。
ここでひとつ発見。
向田邦子ドラマを見てきた世代と、このデパートがターゲットにする
層が、見事にぴったり一致しているのだ!
それはまさに母親の世代。「昭和」。

奥様たちはこの後、店内を一周し、地下で今夜のおかずを買って帰る
に違いない。

さすがM越!顧客の心をわし掴みさ!
ん?主催団体を誉めるべき? 
そういえば「宇野千代展」もこの会場だった。。

このページのトップへ

 
しまねこ回覧板 WEB版 vol.1  2002-3-20 

こんにちは。私は「しまねこ回覧板」というフリーペーパーを作っている者です。
OTIS!へは、ある時はライブを見に、ある時はケーキを食べに、何かとおじゃましております。
特に、好きな音楽家に直接お願いして広島でライブをやってもらう…という無謀な企画
をたてる時、とってもお世話になっています。

このフリーペーパーは1998年2月に、巻上公一(ヒカシュー)さんのライブの宣伝のために
作ったので、初めは「月刊巻上」というタイトルでした。徐々に、他の事も書くようになり
タイトルを変えて、今月で30号になりました。

今回は、昨年9月に見に行った「ホーメイコンテスト」についてレポートしている29号を、
お届けします。(ホーメイとは、一人の人間が喉、胸腔などを共鳴させることによって2つの
音を出すロシア連邦トゥヴァ共和国の伝統的な歌唱法です。)

・第一回ホーメイフェスティバルIN JAPAN 2001.9/24 お台場 メディアージュ TLGにて。

 じわじわと倍音ファンは増え続け…ついに!このようなフェスティバルが開かれました。
 第1部は、全国の喉歌ファンが集う「ホーメイコンテスト」、
 第2部はモンゴル、トゥヴァ、日本からのゲストによるライブ、と約5時間にわたる大イ
 ベントです。5時間も倍音の渦の中に身を置いているとさすがにお目々はグルグル頭は

 クラクラ…思考力はゼロになりました。

 コンテストには全国から28名が応募、うち3名棄権で25名が参加。
 年齢は10代〜60代、ホーメイ(ホーミー)を知ったきっかけも「探偵!ナイトスクープ」、
 「巻上さんを見て」etc…と様々です。審査されるのは「技術・曲・表現力・衣装・顔(?)」
 というだけあって、皆さん最大限の創意工夫をされていました。

 四国から参加の住職の方はお経をとりいれたホーメイ、自作の民族楽器を使う人、チェロ奏者の
 四家卯大さんはチェロを弾きながらのホーメイ…と、25通りの喉歌を聴かせてもらえました。
 その中でもひときわ目をひき、演奏は鳥肌モノの迫力だった山川冬樹さんがグランプリを受賞。
 ロシア連邦トゥヴァ共和国で行われる「2002年 第4回トゥヴァ国際ホーメイフェスティバル」の
 参加権が与えられました。山川さんは観客票も1位。魅力的でした。

 第2部、ゲストによるライブは更に濃い空間。モンゴルからはホーミー歌手バットトゥモローさん
 の超絶技巧ホーミー。トゥヴァの歌の生き字引、71才のシュールー・オパールさん
(女性)率いる
 アンサンブル・クルガンアバイ、喉歌デュオ「タルバガン」の等々力政彦さん、口琴協会会長の直
 川礼緒さんなど、続々と披露される演奏のひとつひとつが、めったに聴けない貴重なものだけに、
 真剣に聴いてしまい、帰り道、ゆりかもめの中では放心状態でした。
 

 文:しまねこ

 

ホーム

ライヴ

ライヴレポ

クールラニングス

へいへい通信社

しまねこ

編集後記

掲示板