ホーム

ライヴ

ライヴレポ

クールラニングス

へいへい通信社

しまねこ

編集後記

掲示板

ホームページトップへ

過去の編集後記へ

最新へ
     

編集後記 Vol.38   2004.8.20

     
   あたしの詩。

  BBSに、つい、うかうかと書いちゃったもんで、
 おとしまえ、ていうのも、古くて変な言い方だけど。
 この際、書いてみようかな、って、思います。
 
 「詩」のことです。
 私の場合、詩とは、すなわち「歌詞」「詞」でごじゃります

 詩と詞、、が、どう違うのか、、は、寡聞にして知りません。
 でも、詞の方が言葉チックかしら、祝詞的?
 よう知らんわ^^
 まあ、とりあえず、詩とは、こういうものだ!とか、、
 こう思う、、ってのは、書けやしませんから、ご安心を^^

 最初に、自分で唄に詩を書いたのは、もう20年以上前、、
 ジェリージェフっつうアメリカのシンガーの唄に、
 日本語をつけてみた、、結構、好評だったし、
 自分でも好きだったけど、、
 それきりで、あんまり続けて、っていう意識は無かった、
 なぜか、知らないけど。

 意識して、自分の言葉、日本語で、って思い出したのが
 36歳くらいの時からかな。

 その頃、知り合いの T っていう唄作って歌う人が、 
 日本語で作る限りダサくなるのは、しょうがない、、
 、、っていうのを聞いて、、
 凄く不思議だった、
 いや、前から良く聞いてたけど、
 日本語でロックは可能か、とか、
 まあ、今や、そういう発想、思考自体がダサくて古いけど^^
 いい時代になったねえ!

 で、自分が作るなら、限りなく日本語でいきたいなあ、 
 とか、そういう発言を聞きながら、思っておった。
 ダサイとか、カッコええ、、とかの基準が、どこなんかな?
 きっと、アメリカのファンクとかロックだわなあ、

 で、なんで、そこである必要が有るんかな、、
 って、真剣に思い出したのもその頃で。
 
 色んな先住民のこととか、知らなかった情報が、
 くっきりと耳に、身体に入ってきて、
 なおさら、なにがダサイねん?!感覚が強まってきた。
 大体15年くらい前かしらね。

 西洋的なカッコよさの基準で、なんで判断されんといかんの? 
 って思いつつ、
 英語と日本語チャンポンだけは、出来るだけ避けたいねえ、とか、
 思いつつ。

 でも、意地にならず、、
 確かに、英語、アフリカ系言語、アイヌ語、、 
 とかを混ぜたら、凄い楽になるし、気持ちがいい。
 まあ、途中からは英語は忘れて、アイヌ語とかばっかりだけど。
 
 これって、リズムとの絡みだと思うっていうか、そうなんだろうけど。

 最近、ここ3年以上、詞って言うのが、凄く書けなくなってきてて。
 それが、なぜか、っていうのは、よくわかってて。

 アイヌ語とかアフリカ言語とか、と
 同じ効果の日本語を探してるから、なのね。

 原始的な日本語(上記言語を原始的とは思っておりません、自分の中で原始的に響
く言葉です)、
 リズムがファンクな日本語。
 日本語のラップとか聞いてても、充分理性を感じるし。
 そうでなくて、理性より 深い感覚の部分に直接いけちゃう日本語。
 そういう言葉で歌詞を作ってみたいなあって思うのね。

 まあ、大学時代から「ソバや、ソバや」で
 アフロごっこしてたから、
 そういうハナモゲラ系(って言っても知らないよね、今の人)
 要するに なんかアフリカ言語風とかを、、
 耳に聞こえたまま風に 言葉に置き換えて歌詞にしちゃう、、
 
 ンバ、マランバ、ッバ、ツバ、セレレ ヨ

 みたいなの、、、上記は何語でもないけど、
 まあ、相当アフリカ言語に影響されてるけど^^。

 こういうのって、リズムにのりやすい、、
 あげく 歌詞に意味が無いから、嫌みも無い。
 まあ、じ〜んと浸りこむ、ってのも出来ないけど^^
 (、、ついでに、意味の有る詩の場合、その責任も考えちゃうこの頃でごじゃる。)

 けど、それって、山下洋輔師、タモリ師、ハナ肇師等々、、
 数えきれない先駆者が居られる訳で、、
 自分に取っては今更、、っていうか、、
 もっと、積極的に、日本語を使って、
 同じ効果を作ってみたい、、
 っていう欲求が強いっす。
 
 歌いだしたら え?どこの言葉?
 って感じで、、
 続けて聞いてたら、ああ日本語なんかあ!
 って思ってもらえて、しかも最終的に意味がつかめる歌詞。
 そういうのを、模索してたら、書けなくなっちゃった^^

 まあ、プロでも、なんでもないから、
 書けなかったら、まあ、そのうち出来るでしょ 、、
 って感じでござりますが。
 このまま、一生、、も、辛いよなあ^^

 だからといって、普通の歌詞の唄を歌わないっていう
 つもりも無いんですよ。歌ってるし。
 そういうこだわり方は、してないっすね。

 なんか、自分の楽しみっすね、こういう抑制っていうか
 枠作りも。出来るかなあ、出来ないかなあ、って言う感じの。
 ほいで、出来たら大もうけじゃんねえ。

 五月の伊勢のライブの後で、、
 どこの言葉かな、って思ってたら、日本語でびっくりした!
 って言われたんで、有る意味、成功してきてる部分も有るんですが。
 そう言ってくれた「あなた!」本当に感謝してるんですよ、私。
 スゲエ勇気をもらいました!

 でも、まだ、まだ、これからって、感じ。
 ちょこっと、扉はようやく少し開けたかな、とは、
 薄々感じてるんだけど、、。
 ホントに、パッカ〜ン!と開いてるのと、
 ちょこっと開いた?、、の差は果てしなくでかいもんなあ。
 
 やっぱ、演奏とか、楽器練習とか、リアレンジとか、楽っす。
 こういう面倒くささ、に比べたら、楽器を練習してる方がよっぽど楽っす^^

 あたしの場合、真剣に楽器練習してる時って、唄が全然作れなくなります。
 ここ3年くらい、珍しく楽器の練習してましたなあ、馬頭琴とか。
 、、この辺が、お約束のグチだな、、^^
 
 形のないところへ、新しい形をゼロから作るって、なんか大変。
 面白いから、やるけど。面白いけど、大変
 大変だから、面白い。

  、ナ、感じすかね、今回は。

                      サエキン・M


ホームページトップへ

過去の編集後記へ

最新へ
 

ホーム

ライヴ

ライヴレポ

クールラニングス

へいへい通信社

しまねこ

編集後記

掲示板