ホーム ライヴ ライヴレポ クールラニングス へいへい通信社 しまねこ 編集後記 掲示板
ホームページトップへ 最新へ 過去の編集後記へ
編集後記 Vol.41 2005.5.25 NYレポート〜RYOSAI編〜
NY雑記 Ryosai
< 起>
関空からアメリカ行きの飛行機の中でメモしたこと。
小さな窓から見える外は見渡す限り、雪の山。氷の海。日付変更線を越えて、
時間が逆送する。夜の次に昼が来る。
そんな中で、ポツリと思ったこと。
・・・「時」に差は無い。「差」が有るのは、人間の作った「時間」だけであ
る。僕には、「時」が過ぎていくようには、今、感じられない。ある時空を象徴
する「点」がそのまま続いている、というか、止まりながら進んでいる感覚。
「時計」は「時間」を計るが、それは、僕の内的な感じとちがっている。勝手に
時間を刻んでいるだけだ。ふだんいかに、「機械」に自らを合わせて「生きて」
いるのかがヨク分かる。・・・
< 承>
NYならではの体験。
世界各国の料理をほとんど全て食べられる。ギリシャ料理・エチオピア料理・
メキシコ料理・トルコ料理・インド料理・中華料理・(アメリカ風)日本料理・
マクドナルド・デリの朝飯・(宗教上の理由で食べれなかった)ユダヤの精進料理。
僕の住んでいる福岡に本店のある『博多めんちゃんこ亭』のNY店にも行く。味はまあさて置き(さて置かせてください・・・)、ちゃんと「ゆず胡椒」は置
いてあった。博多の料理の基本は守られている(なんせ、うどんにも入れるし鶏
のから揚げにも付けるし味噌汁にも入れるし)。そんなことに感心する。しかしやはり、ハーレムで食べたソウルフード(黒人の家庭料理)は絶品であっ
た。これを食べるのがNY行きの大きな目標の一つでもあったので感激もひとしお。
2日連チャンで食べても全く飽きの来ない味。菜っ葉の煮付け、豚足、豆ご飯、
オクラの煮物など日本でも見掛ける料理もある。全体的に安い素材を美味しく
食べるために凄く工夫されている。大満足。慣れない土地に根付かされて耐え
てきた人々の伝統を感じる。
グッゲンハイム美術館。僕の大好きなカンディンスキーの世界最大のコレクショ
ンを始め、いろいろな名画や興味深い企画が満載なんだが、建物自体が螺旋状に
なっていて、階段を使わず(階段も一応ある)に最上階まで登って行ける、
日本では見たことも体験したこともない建築。しかも、近代建築の祖ともいえるフランク・ロイド・ライトの手になるもので、
建物を色々見るのが好きな僕には堪らない。NYは空襲に遭っていないせいもあって、信じられないくらい古いビルとか
ヤバそうな施設(泊まっていたホテルのエレベーターは大阪の通天閣のそれなみ
に鎖がギシギシ音を立てていて怖かった)が結構あったりするが、ここは超モダン。
時代を超越している。こんななかで、3時間近くもかけてカンディンスキー
の絵を初期から晩年まで一つ一つジックリ見れたのが幸福であった。それとは別に、エミール・ノルデという人の「若い馬たち」という絵には衝撃を
受けた。絵の前で立ち尽くす。僕の「求めているもの」と、あまりにも一致して
いる気がしたので・・・
セックス博物館。その名の通りである。エンパイヤステートビルの近くにある。
いろんな性具、過去から現在のブルーフィルム、ポルノスターのインタヴュー
映像、ピンナップ、3Dのヌード写真などが展示されている。日本の田舎にある秘宝館のような湿った淫靡な雰囲気はない。
アカデミックな感じ(実際に学者の考証もされているらしい)で、
ここまでアッケラカンと展示されたら、「性の秘密」も何もなく、
「物質としての性」しかないやろ、ってな気持ちになってくる。
そういう気持ちになれたのも、NYだからか。ここの存在自体には、賛否両論あるらしいが・・・・ジャンベの河野さんと
一緒に行ったが、彼女のほうが楽しんでて、
「ほら、Ryosaiさんこれ面白いよ」って、
オブジェのシリコンのおっぱいをモミモミしてたり。
<転>
5月1日の夕方5時45分から6時前まで(現地時間)のセントラルパーク
”No Nukes No Wars”での演奏は、僕にとって、意義深いものであった。会場の都合やらイヴェントに付き物の段取りの手間やらいろいろあって出演が
1時間半ぐらいオシた上に予定の演奏時間を大幅に削られて最終的には5分弱の
持ち時間になってしまった。でも、そこで、普通サイズのライブで起こることは
全て起こっていた、と思う。ひょっとしたらそれ以上かもしれない。あらゆる音の要素を凝縮した非常に良質なHard Coreな時間。
アメリカの空の下で、もっともっと大いなる空そして宇宙に
突き抜けていけそうな感覚。ステージの上から世界一の摩天楼のビル群を眺めながら/トンコリを
抱えて爪弾きつつ英語とアイヌ語でメッセージを発し歌う佐伯さんに
強靭なone loveの精神を感じながら/まるで胡弓の演奏とホーメイを
同時にやってるような信じられない声で新鮮な音の時空を創り出す
おおたかさんに改めて驚きながら/
僕は、自分が、自分であって自分でない存在になっていた。でかいスピーカーから自分の吹く尺八の音が噴き出したとたん、
かつてこの地に生きて短い「生」を駆け抜けた偉大なる音楽家
(あえて名前は出さないが)たちがまるで走馬灯のように脳裏を廻り、
その精神的な影響を決定的に受けて音(楽)と共に生きている僕という存在は
僕だけのものではないんだと確信した。
とにかくあらゆる気持ちを込めて吹くだけだ。
すると自然に出てくる、「何か大いなるもの」に包まれている実感。包まれている・・・と言えば、会場に無数に集う世界中の人々のパワーが凄い。
彼らは聴衆であって、ステージに立っているのは僕たちなんだが、
「世界というステージ」の上で劣悪な環境や状況を変えようと、
おのおのの場所で、日々、それぞれの活動を営々と行っている人たち。
その人たちのエネルギーに支えられて、僭越ながらステージに
立たせていただいているのだ(直接には佐伯さんの友人の平和活動家・
スティーヴさんの尽力と侠気に負うところが大きい。感謝!)
何と有難い事か。日本からは広島のフナモトさんとその友人(岡山の人)が
おおたかさんと佐伯さんたちの追っかけで見に来る。
凄いよ、そこまでさせる冴えKING!! 人徳は国境を越える。そして、僕が大学時代に入っていた邦楽サークル(そこで尺八を始めた)
の後輩で、今はNYでインテリアデザイナーとしてアメリカ社会に
溶け込んでいる和菜(Kazuna)とそのご主人(ユダヤ系のニューヨーカー)
も来てくれた。
あちこちでライブをやっていると、旧知の人に出会うのも
大いなる楽しみなんだが、NYで10年ぶりに会う彼女は、
とても生き生きとしていた。NYの水が合っているみたいだ。
彼女もまた、「世界というステージ」で生きている人間だ。ずいぶん大人の
女になったなぁと感慨。
今回のNY来訪のメイン・イヴェントは、思ったよりもずっとずっとお釣りの
来まくる大成功にて終了!!やった!!!音楽やっててよかったよ。
<結>
すべての始まりは、2月の初めに携帯メールにきた佐伯さんの
「NYに行きませんか?」という趣旨の、ほとんどそれだけのメール。
なんかわからんけどこりゃあ絶対面白いことになるばい!
と胸がワクワクし、ほぼ即答でOKの返事。それから、ウパシクマと何回かライブと練習を重ねて?、
NYに臨んだ。といっても、もしかしたら青森に行くほうが
(行ったことないけど)緊張してるかもしれん、と
いうぐらいのお気楽状態。もちろん外国なので荷造り始め準備はしっかりした。
(この辺のことは旅行のプロ・いもりさんにライブともども本当に
お世話になりました!)が、なんか隣の街に行くような気分で、
出発の日の朝もそんな気分であった
(物理的には飛行機で14時間かかるのだが・・・)。それだけ、NYって、物理的近さが必ずしも精神的近さではない
(アパートの隣の住人の顔も知らないが他県や他国の人々と毎日
メールを交わしている)都市的状況を生きる僕(たち)の意識の中に
「普遍的なもの」なのかもしれない。毎日TVのニュースで必ずと
言っていいほど見るし、「NY」っていう記号で通じるし、
とか思ったりするが・・・どうなんやろか?僕の中のNY考察は、まだまだ続く。
ホームページトップへ 最新へ 過去の編集後記へ
ホーム ライヴ ライヴレポ クールラニングス へいへい通信社 しまねこ 編集後記 掲示板